競馬,競馬予想見解,馬券収支


宝塚記念は天皇賞春2着だったブローザホーンが外から差し切って1着。京都巧者・重馬場巧者と成長曲線が見事にマッチしての勝利だったと思う。
今後も重馬場のレース、そして非根幹距離での勝利だったので暮れの有馬記念も出てきたらまた有力だ。競争能力のピークがきた今、あと1年間はずっと結果を出すはず。楽しみだ。

ワイド馬券の1頭として買って3着だったベラジオオペラは騎手の言っていた通り、勝ちに行っての競馬の3着で4歳代表馬としての面目は保った感じ。先行して粘れる自分好みの馬でこの馬も今後1年間は主役を張れると思う。秋の天皇賞で少し人気が無ければ買いだ。

もう1頭のワイド馬券の相手だったローシャムパークは少し残念でした。戸崎騎手がオークスとダービーの無念を晴らすのを期待していて勝つならこの宝塚記念と思っていたが、有馬記念に期待しよう。他のG1ではスピード不足か。あと、ハービンジャー産駒は重馬場得意と思われがちだが、得意なのは稍重までだという事がわかった。

ドウデュースとジャスティンパレスは馬券から外したが、やっぱり脚質的に合わなかったと思ったのと両馬とも5歳でゆっくりと能力が落ちて来る時節。ドウデュースはもう
有馬記念しか買うレースはない。秋も凱旋門賞なんかやめてオールカマーから有馬記
念でいい。

【本日の馬券収支結果】+30,900円

しかし自分の主流馬券のワイドは本当に使える。2着のソールオリエンスは重馬場得意だが早熟だったのかもしれないと思い無視していたがワイド馬券のおかげで的中。1着〜3着まで完全に当てることはプロでも無理だ。大抵、予期せぬ馬が突っ込んでくる。そういった場合でも当たるのがワイド馬券。今日もありがとう。

競馬,競馬予想見解,馬券収支


宝塚記念は京都開催の上、雨で有力馬のドウデュースやジャスティンパレスも後方からの捲り差しタイプなので予想が難しい。

おそらく重馬場か不良馬場になるかと思うのでやはり基本はしっかり前目にポジションを取れる馬で京都実績と重馬場実績がある馬を狙いたい。

そう考えるとプラダリアになってしまうが、この馬はG2までの馬でG1では頑張っても5着ぐらい。ここも見せ場は作るかもしれないが駄目だろう。



前目にポジションを取れそうなのは大阪杯を勝ったベラジオオペラ。今回は逃げるかもしれない。不良に近い馬場なら前に行ったもん勝ちだ。

スプリングSで重馬場を勝っているので期待したい。本来の宝塚記念の考え方は4歳のトップホースが出てくればその馬が中心。弱い世代と言われているけどこの馬だけ別といった結果を期待。

あとは、大阪杯2着のローシャムパークと天皇賞春2着のブローザホーン。ブローズホーンは京都実績と重馬場実績もあって少し人気し過ぎではあるがみんな考えてる事は同じか。両馬とも前走でG1連対して競走馬としてのピークを今迎えているはず。上位に来る可能性は高い。ローシャムパークの戸崎騎手に関しては、オークスのステレンボッシュ・ダービーのジャスティンミラノで1番人気で勝てず、ここで来るのかという期待、オチ?もある。

馬券は自信がないので普段はワイド1点か単勝勝負が基本の自分だが今回はワイドBOXでいこう。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

安田記念はロマンチックウォリアーが1番人気に応えて快勝。宝塚記念は回避するみたいなので香港のレースで単勝を買おう。

馬券は前日発売で買ったステラヴェローチェとのワイド1点1万円。馬場が悪くなる見込みでステラヴェローチェの馬券がどんどん売れていったオッズだったが結局、稍重だが高速馬場のままでで出番なし。

【安田記念 馬券収支結果】−10,000円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

鳴尾記念で馬券が当たったので安田記念の馬券はもう買いました。香港最強の中距離馬のロマンチックウォリアーと長期休養明けから復帰してG1大阪杯4着からの参戦のステラヴェローチェのワイド1点1万円。

安田記念は中距離の強い馬がいればその馬から。今年はロマンチックウォリアーの出走が決まった時点で買うと決めていた。日曜日の雨で馬場が渋るのも味方しそうで枠もいい。そして馬場が渋った時に買おうと思っていたのがステラヴェローチェ。2歳時のサウジアラビアロイヤルカップの不良馬場を勝った時に馬場が悪い時限定で馬券を買うと決めて3歳の神戸新聞杯の不良馬場を単勝で買って以来の馬券購入だ。鳴尾記念を勝ったヨーホーレイクと同じ6歳、ダービーを勝った横山典弘騎手が乗るのも今回に限っては流れ的にもいい。

土曜日に競馬で勝つと気が大きくなる。最悪プラスになった金額だけを日曜日に購入して外れたとしてもチャラだ。ロマンチックウォリアー軸であと少し買い足すか考えよう。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

鳴尾記念は1点買いで見事的中!

レース結果のVTRを見てロードデルレイはどのポジションにいるのか実況で呼ばれないなと思ってたら除外になってたのか。

おかげでヨーホーレイクとボッケリーニに人気が集中して配当が安くなってて損した気分だ。

しかし休養が長くてレースを使ってないけど6歳のヨーホーレイクはディープ産駒の牡馬にしては珍しく息の長い活躍。今後も中距離のG2は買える。ボッケリーニもワイド馬券ならまだ買える。

【本日の馬券収支結果】+13,000円

未分類

鳴尾記念はロードデルレイが1番人気になると思うが、ここは重賞の常連のボッケリーニと休養から復帰してそろそろ勝ち頃のヨーホーレイクの馬連1点勝負。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

ダービーはダノンデサイルが勝利。皐月賞は除外になって京成杯以来だったので自分
の中では買いようがなく、何の悔しさもない。

これを機にダービー狙いの馬は皐月賞をパスして間隔を空けて挑戦する馬も増えるかもしれない。ただ、やっぱり皐月賞組から考えて馬券を買うのがダービーの馬券の王道か。マグレ勝ちではない中距離血統の皐月賞馬はほぼ3着には来るし、2000mの距離を経験している馬が上位に来る。

2着のジャスティンミラノは乗り方も悪くなく仕方ない結果。ワイドで買ったダノンエアズロックはモレイラ騎手に期待したけどレース間隔が無かったので馬が疲れていたか。モレイラ騎手でなければ春先のモーリス産駒は買う馬ではなかったけどこれも仕方ない。

昨日、前日発売で買ったジャスティンミラノとダノンエアズロックのワイド馬券から今日の自分の勘でジャスティンミラノからシックスペンス・シンエンペラーのワイドを少額追加して何とか負け分を最小限に減らせたのはよかった。皐月賞後にシンエンペラーはダー
ビーでは用無しと書いた記憶があるが、矢作調教師の馬の状態が本当に良いとのコメントを信じて買ったのがよかった。

【本日の馬券収支結果】−800円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

ダービーは逃げ馬のメイショウタバルが回避した事でスローペースに近い流れになるのではないか。逃げたいメイショウタバルがスタートしてすぐ切れ込んで隣のジャスティンミラノが進路をカットされて後手を踏む可能性もあったが、すんなり先行できるだろう。

Cコース替わりで内枠、先行有利のダービーだが、今年は内枠から8番のアーバンシックまで差し馬ばかり。先行するだろうシックスペンス・シュガークン・ダノンエアズロック・ジャスティンミラノは外から内の馬を見ながらポジションを取れるので枠順の不利はなさそう。逆に先行馬なら絶好枠の2番レガレイラは脚質的に不利か。

ジャスティンミラノは東京コース実績もある皐月賞馬なので逆らえない。相手は基本、皐月賞組で考えるのが普通。でも誰もが考えるダービーで買える馬は、皐月賞で追い込んで負けた馬のアーバンシックとレガレイラ。自分もその2頭中心で買うつもりだったが、メイショウタバルの回避でペースが流れず、追込に近い2頭は厳しいのではないか。

昨年までなら皐月賞を使っていないスプリングSからのシックスペンスと毎年不要のプリンシパルSからのダノンエアズロック。シックスペンスは無敗、ダノンエアズロックは東京コース全勝で鞍上はモレイラ。マイル向きの父モーリスで完成度がこの時期でどうかという不安よりも東京コースの強さとモレイラの手腕の方に賭けてみる。プリンシパルSも最後は流している。中2週の疲れがなければ。

馬券はダノンエアズロックとジャスティンミラノのワイド馬券を1点一万円購入。あとは自分の「勘」が働けば馬券を足そうかな。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

オークスはルメール騎手のチェルヴィニアが1着。桜花賞惨敗からの見事な巻き返し。ルメールが凄いとしか言いようがない。2着に負けたステレンボッシュの戸崎騎手も騎乗は悪くなく、いいレースだったと思う。

馬券はステレンボッシュからクイーンズウォーク・タガノエルピーダへ馬連2点。考察で普段の考え方ならチェルヴィニアとライトバックと書いていたが、皮肉にもそのままの結果に。奇をてらった訳でもない買い目だが、やっぱり自分の普段通りの考えで買う方が後悔はないかな。

【本日の馬券収支結果】−10,000円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

オークスは桜花賞2着のアスコリピチェーノはいないが、見所のあるメンバーが揃った印象。戸崎騎手に乗り替わってもステレンボッシュ中心で馬券を買うのは仕方ない。

血統で考えると母がオークス2着のチェッキーノで父もオークスで好走馬を出しているハービンジャーのチェルヴィニアとオークス馬ユーバーレーベンと同配合のコガネノソラなんかは人気になりそう。

しかし、今回のオークスは過去の好走事例のある血統ではなく、違った考え方で馬券を買おうと思う。クイーンカップを勝って桜花賞では8着だったクイーンズウォークと忘れな草賞を1番人気で圧勝したタガノエルピーダのキズナ産駒2頭を中心でステレンボッシュから買おうと思う。キズナ産駒自体はオークス好走事例はない。牝馬で活躍したのはマイルの距離でソングラインやファインルージュがいる程度。しかし、キズナ産駒の牡馬で初めて今年G1皐月賞を勝ってクラシックの壁を破った勢いでキズナ産駒自体が今年は好走する年になるという先読み予想。

ここでその2頭のキズナ産駒が勝てば来週の真打ち皐月賞馬のジャスティンミラノも勢いで勝つと思っている。G1レースでは同じ騎手や厩舎、血統が連続して勝つ事が競馬界には長年やってるとよく起こる。近年でいうと横山武騎手のエフフォーリア、タイトルホルダー、キラーアビリティで勝ちまくった年みたいになる、キズナ産駒と戸崎騎手が爆発する1年になる予想の見立てだ。

まぁ、見立て通りの結果だったとしてもクイーンズウォークは川田騎手でタガノエルピーダも忘れな草賞の勝ち馬なので勢いは関係ないかもしれないが(笑)

本来の考え方なら、桜花賞組同士で考えるのが普通で3着馬のライトバック、4着のスイープフィートも東京コースなら力を発揮できそうなのだが、今の東京コースで追込に近い戦法の両馬が来れるかどうか。土曜日のレースを見てもまだまだ内目を通る先行馬が来ている。先行するタガノエルピーダが直線で先頭に立ったところにクイーンズウォークとステレンボッシュが襲い掛かるレースを期待。