競馬,競馬予想見解,馬券収支

紫苑Sの馬券はボンドガールからクリスマスパレードとエラトーへのワイド馬券。

武豊騎手のボンドガールは予想通りの後ろからの競馬で差し届かずの3着。ここまで読み通りになる騎手も珍しい。書いていたように
ルメール騎手か川田騎手なら先行して勝っていたと思う。今回はダイワメジャー産駒の距離の限界ではなく、騎手の乗り方の問題だった。

勝ったクリスマスパレードはハイペースの中、2番手で追走してレコードタイムで押
し切った強い内容。内回りの秋華賞ではまたチャンスありだと思う。

【本日の馬券収支結果】+7,800円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

ようやく秋競馬が始まってG1に向けてのステップレースや有力馬もこれから出てくるので楽しみだ。

今日は3歳牝馬の秋華賞へのステップレースの紫苑S。特に狙っていた馬はいないが勝ち負け別にして注目しているのは1番人気のボンドガール。
ダイワメジャー産駒でこのメンバーなら能力は1番だが、2000mの距離でダイワメジャー産駒は1度も勝利が無いデータを見た。
それでもメンバー的には勝ってもおかしくはないし、メンバー云々より血統の限界でやっぱり距離の壁に当たって負けるのか。

騎手はルメール騎手か川田騎手なら上手く先行して乗ってくれるのでこの血統の限界やデータなんか無視して単勝馬券を買いたいと思えるけど、今回も武豊騎手。前走なんかは勝って下さいという枠に入ったのに後ろからレースを進めて直線で勝ち馬に届かずの2着。おそらく今回も距離を持たそうと後ろから行くはず。軸には最適だけど単勝は買えない。

紫苑Sの狙い方は夏場使っていた馬よりもオークスからの馬の方が結果が出ている事が多い。前走G1レースの厳しいレース、格上のレースを経験した馬の方が当然強いので当たり前の結果だ。でも今年はミアネーロやホーエリートが該当するけど自分的にはパッとしない。感じるものがない。
逆に感じる馬が新馬と2戦目で結構強そうと感じたクリスマスパレードと夏場の函館のレースで勝ってきたエラトーの方に魅力を感じていて馬券はこっちの方かと思う。

やっぱり開幕週なので狙うは逃げ・先行馬。クリスマスパレードとエラトーのどちらかが直線抜け出して最後の最後に距離の限界と騎手の下手な戦法がありながらも突っ込んでくるボンドガールとのワイド馬券でいいと思う。おそらくボンドガールは3着だ。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

キーンランドカップは「この馬はどのレースに出てきたら勝てるか?」という考えからサトノレーヴが函館スプリントSを勝ったレースを見てこのレースに出てきたら単勝で勝負する事を決めていた。狙い打ち馬券で的中するのは気持ちいい。

そして見立て通りに1番人気のナムラクレアは来なかった。最内を突いていい競馬をしたが、最後は息切れで前哨戦仕上げだったと思う。ただ、前目にポジションを取れていたので衰えは無さそう。出遅れやいつものポジションより後ろになったりすると衰えの兆候だが、反応も良かったのでスプリンターズSでは買いだ。ナムラクレア、サトノレーヴ、マッドクールの3頭で決まりで荒れないだろう。

【本日の馬券収支結果】+33,000円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

クイーンSで馬券を買ってから約1ヶ月程馬券は買っていない。「このレース、どの馬が勝つか?」という馬券予想の場合は良くて3.4回に一度の的中率。

そして自分のスタイルである「この馬はどのレースに出てきたら勝てるか?」という考えで狙っていた馬が出てきて馬券を買った場合の的中率は7割ぐらいは当たっている。

夏場は実力馬が休養していてハンデ戦やG1では力が足りない馬ばかりが出走するので、紛れがあるし想定していない訳のわからない馬が勝つ事もあるのであまり手を出さない。

プロではない自分が年間で馬券収支をプラスにするには絶対毎週馬券を買っていては馬券で勝てない。本当は年間10レースぐらいにして購入金額を増やして買えば年間収支、回収率はもっと上がるだろう。でもそこまで我慢できないのはまだまだ自分は甘い。

そして今週、「この馬はどのレースに出てきたら勝てるか?」の考え方で出てきたのはキーンランドカップのサトノレーヴ。函館Sを勝った時にこのレースに出てきたら買うと決めた馬。ナムラクレアがいるけどそろそろ能力が落ちてくる頃。おそらくこの馬より前にいるサトノレーヴが押し切ると見ている。ナムラクレアは前哨戦で勝って本番で惜敗しているので今回は余裕を持たせた仕上げで出てくると考えているのでサトノレーヴの単勝勝負。

競馬,競馬予想見解,馬券収支


今日のクイーンSは自分の見解通りに馬券がバッチリ当たって気分がいい。

勝ったコガネノソラと2着のボンドガールはともに51キロの馬。力はあるのに3歳で賞金と勝ち鞍が少ない故の斤量だったがそのままワンツー。

ボンドガールの武豊騎手は1番枠なのに好スタートから下げて差し競馬をしたので焦ったが、何とか2着に持って来れてよかった。

横山典騎手ほどではないけど武豊騎手もいきなり戦法を変えてくるので怖い。やはり単勝で買える騎手ではない。馬連・ワイド馬券で正解だった。

勝ったコガネノソラは斤量の他に血統・1800mばかりを使っている戦績に好感が持てたので買ったが見事に勝ってくれて嬉しい。丹内騎手でなければ単勝で買っていたけど。

馬券が当たったのは当然嬉しかったが、1番人気のウンブライルを完全に切った馬券で的中できた事もよかった。馬券で勝っている人はこの馬は今回買わないだろうと書いていたので、もし勝たれたらもうこのブログは恥ずかしくて更新できなかったところだった。そして秋のスワンSか阪神Cでこの馬の狙い打ちで馬券が当たればここで大いに自慢しよう(笑)

新潟のアイビスサマーダッシュは単勝で買おうと思っていたチェイスザドリームが馬体重がプラス20キロだったので馬券は買わず。矢作厩舎にしては調整失敗か。

今日は無駄のない馬券で勝てたが、夏競馬は難しいので調子に乗らずにいこう。

【本日の馬券収支結果】+60,500円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

クイーンSは武豊騎手が51キロで騎乗するボンドガールに注目しています。減量を頑張ってでも継続して騎乗したい魅力がこの馬にあるのだろう。

実際、マイルカップでは不利が無ければ3着はあったはず。馬に精神的な影響が残ってなければここは斤量的にも脚質的にもアッサリかもしれない。

好走が期待できそうなのは、他に2歳に札幌コースで走っていたドゥアイズとこのコースが合いそうなゴールドシップを父に持つコガネノソラは札幌のコース経験はないが、勝鞍が全て1800m。体がこの距離で慣れている。狙うならここだ。自分の得意な非根幹距離に強い馬の狙い打ちパターンかもしれない。しかも斤量がボンドガールと同じ51キロ。この2頭だけ別定戦なのにハンデ戦のような軽斤量で走れる。期待大だ。

あとは逃げるコンクシェル。先の2頭に比べ56キロは厳しいけど直線の短いコースなのでワイドの相手としてなら買えるかな。

ルメール騎手のウンブライルは人気で飛ぶパターン。おそらく馬券で勝っている人はこの馬は今回買わないだろう。ロードカナロア産駒は基本マイルまで。この馬自身も人気で飛んで人気薄の時だけ2着に来ている。気性も悪いのだろう。この馬の買い時は2歳時に強い勝ち方をした1400mを使う時。牡馬相手になるけど秋のスワンSか阪神Cだ。春の京都牝馬Sなら勝っていたかも。

アイビスサマーダッシュは1200mで走っていても、この千直レースは別物なのでアテにならない。馬券を買うならやはり経験のある馬、チェイスザドリームになる。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

函館記念のメンバーを見るとサヴォーナとトップナイフはG1戦線で戦ってきたのでハンデ戦でも上位に来るのではないか。

注目しているのはホウオウビスケッツ。巴賞の勝ち馬は函館記念ではほとんど来ないけどそろそろ来る頃合いかもしれない。岩田騎手と逃げ戦法も魅力。

函館や札幌の洋芝コースに実績があるのに人気薄のアケルナルスターも注目。騎手の乗り替わりでここまで人気を落としているのかな。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

プロキオンSはヤマニンウルスが危なげなく圧勝。負けるのはここでなくG1だったか。

2着も前走1番人気を裏切って立て直してきたスレイマンで思っていた通りの順当な決着。正直、スレイマンは血統は見てなくて戦績も近走ぐらいしか見ていない。考察で書いていた「前走1番人気で凡走した馬の次走は立て直してきて走る」このセオリーだけの馬券。

【本日の馬券収支結果】+8,200円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

今日の重賞のプロキオンSは注目の無敗馬・ヤマニンウルスが出走。もし負けるなら重賞初挑戦のここか、G1初挑戦の時か。今までの着差も凄いが何といっても馬体重が600キロに迫る勢いなのが凄い。人間と一緒で体がデカすぎるのは故障にも繋がるので馬体重にも注目しています。

普通に走れば4コーナー先頭で後続を突き放してヴァンヤール・スレイマンの先行馬が粘るか、後ろからハピが突っ込んでくるか。特にスレイマンは前走重賞で1番人気を裏切って大敗しているので陣営はきちんと立て直してくるはず。結構このパターンは来る。自分の馬券の買い方のセオリーの一つ。

馬場も乾いていて前残り必至。ヤマニンウルスから馬連3頭で固そうなレース。ヤマニンウルスが早めに仕掛けてヴァンヤール、スレイマンが潰されたらハピの出番だと思うが、スレイマンが残ると思う。

あまりダート馬は興味が無かったけど、化け物級の馬の誕生も見てみたい。ヤマニンウルスがその1頭になれるか注目だ。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

宝塚記念が終わって夏競馬の始まりだ。

G1に出走するような強い馬は休養に入っているので基本、春に上のクラスで通用しなかった馬同士のレースが多くなるので荒れやすく穴党には楽しい時期かもしれない。

自分は夏競馬は毎年、馬券購入数や購入金額も減らしている。「このレースに出てきたら買う」が基本で梅雨や暑さに弱い馬もいるので予想は難しくてたまに「この馬が勝つかもしれない」といった閃きがあれば買うようにしている。