競馬

エリザベス女王杯はスターズオンアースの秋華賞の結果を見てすぐに次走がエリザベス女王杯なら単勝勝負と思っていましたが年内は休養との事で残念。

ジャパンカップに出ても斤量差もあるので好走必至だったので来年に期待します。

このレースは各世代間の争い。基本は4歳でしっかりした馬がいればその馬で勝負。いなければ3歳馬。その次は5歳馬。

今回4歳馬の出走はジェラルディーナのみ。前走はG2のオールカマーを勝ちましたが内を通った馬しか上位に来れない特殊な馬場だったので才能開花とは思えません。プラス材料はC.デムーロ騎手という事だけ。

3歳馬では秋華賞を勝ったスタニングローズは出てきますが自分の中では3歳牝馬№2か№3だと思っています。当然目標は秋華賞で今回はどれだけ維持できているかです。ナミュールは同レースを勝ったモズカッチャンの父であるハービンジャー産駒。狙うならこっちか。距離は合いそうな気はしませんが。

そして5歳馬は三冠馬のデアリングタクトですがもう往年の力は無いと思われます。メンバー的には勝っても不思議ではないですがエピファネイア産駒は成長力にも疑問が残ります。

各世代上位の馬がそれぞれ不安なので今年も荒れそうな気がします。外国馬も元々背負っていた斤量からすると裸同然の斤量なので魅力ですが日本で実績が残せなかったガリレオ産駒では買いにくい。

強いて挙げれば去年買って外したウインマリリンか。去年よりは状態も良いそうなので頑張ってほしい。そして3歳№2か№3のナミュール。

自分の狙っていた馬を買うというのが自分のスタイルなので今回は買うべきレースではありません。正直、ブログを始めてなければ100%見送ります。年間での収支をプラスにするならそうした見送る勇気が必要。

ブログネタの為に馬券を買ったとしても少額にしよう。

未分類

今日から「ビッキーの馬券年間収支プラスへの道」を始めるビッキーです。よろしくお願いします。

では簡単に自己紹介を。競馬歴はメジロマックイーンが引退する頃ぐらいからなので約30年近く。馬券で勝ってお金が増えた時は旅行に行ったり、飲みに行ったりしたいただの競馬好きの普通のサラリーマン。

好きな馬は昔はビワハヤヒデやダイワスカーレット。最近ではキタサンブラックみたいな確実に先行して連を外さない堅実な馬。馬券購入においてもあまり冒険しない性格が出ています。(笑)

実は10年程前に一度ブログを書いていた時期が2~3年ぐらいありました。その時は仕事が忙しくなって更新ができずにそのままやめてしまったのですが、今は少しの時間があるのでまたブログ名も新たにもう一度やってみようと一大決心?しました。

昔は毎週のように馬券を買っては負け続けていて、もう賭け事は向いてないし競馬もやめた方がいいなとか思いながら10数年の間、馬券で負けてましたが、そんな時にある競馬本作家の本に出会ってから馬券に対する考え方が一新しました。目からウロコというやつです。

馬券を買う時にほとんどの人は「このレース、どの馬が来るかな?」と考えますが、そうではなくて「この馬、どのレースに出てきたら来るかな?」という考え方。このフレーズだけで誰が著者なのかわかった人は自分と同じ熱心なファンかな。

そこから自分で馬券で負けない為にはどうすればいいかとずっと考えていって徐々に年間収支も上がってここ数年は回収率が100%を切る事はなくなりました。

自分の馬券の考え方は先程の「この馬、どのレースに出てきたら来るかな?」が大前提なので今は毎週競馬新聞を見て数多くのレースや各場のメインレースを全て買うとかはありません。

例えば先日の天皇賞秋の結果を見て3着だったダノンベルーガはどのレース出てきたら1着に来れるのか?G1級と思うのなら来年の大阪杯や天皇賞秋で単勝で買ってみようとか、距離が長くて狙うなら安田記念に出てきたら買って見よう、G1では少し足りないと感じたのなら次はG2の東京コースに出走した場合のみ買ってみようというような考え、買い方なので購入レース数は極端に少ないです。

機械的に買い目を出して購入していて勝っている人とか余程の馬券の天才でない限り、凡人の自分が馬券で「年間で馬券収支をプラスにする」には購入レースを厳選して買うしかないです。

そして購入する馬券の券種はほとんど単勝、複勝、ワイド。たまに馬連。3連複や3連単は買いません。3連単などは10点以下の点数で的中できる人ならいいですが、穴馬券なら数十点は買わないと的中できない。的中したとしても自分の中ではそれはマグレ的中と思っています。今は前出のような考え方なので3連単はもし調子が悪い時があって負けが続いたとしても買う事はありません。

これからどんどん自分の競馬、馬券に関する考えや購入予定馬や馬券結果を書いていきますが、自分の中での決まり事を一つ。自分の購入した馬券のJRAの投票馬券照会の結果写真を必ず掲載するという事。

他のブログの記事をいくつか見て思ったのは、予想で◎○▲△△・・・と何頭か選んで万馬券的中!とか書いている記事をよく見かけますが、1番人気の馬は絶対買わないとか、外国人騎手の馬は買わないとか好きな数字だけを買うとか捻くれた人ではない限り、誰でも4、5回に一回ぐらいは「予想」は当たるかと思います。

しかし、その「予想」通りに実際に馬券を購入している人はどれだけいるのか。土壇場で点数を減らしたり買い目を変えたりして結局当初の予想通りに買えない(買わない)人が多いかと思います。

結果、当初の予想通りに買っていたら当たっていたとか、何万円勝っていたのに!とかいう人は多いかと思います。

正直自分も馬券でずっと負けていた時はそうでした。自信も信念もありませんでした。今は多少の自信と信念はあるので購入点数を減らすとかは今は単複ワイド馬券がほとんどなので点数減らして馬券を外す事はなく、買い目変更もありません。

ただ馬券購入自体を見送る事はたくさんあります(笑)それは今後更新していく上で書いていきますが現在の競馬で勝つには「トラックバイアス」が非常に重要な事。

また自分なりのセオリーやレースや馬の見解をこれから書いていきますのでよろしくお願いします!