競馬,競馬予想見解,馬券収支

サウジアラビアロイヤルカップはボンドガールとゴルデンカーブースの枠連1点。少しは次の毎日王冠や京都大賞典の馬券の足しにはなりました。

同じ事象を多々繰り返す事のある競馬。今回のサウジアラビアロイヤルカップでは「同じ厩舎の派手に新馬を勝った馬が次走人気になってコケる」事象馬券が見事に決まりました。まぁ、1万円1点買いなら偉そうに言えるが千円なのでここまでにしておきます(笑)

【本日の馬券収支結果】+4,900円

每日王冠は開幕週なので基本的にはスピード優先。中距離で活躍している馬よりマイルで重賞を勝っている馬か同距離の勝ち馬が上位に来てる印象。そのマイルのG1勝ち馬であるソングライン、シュネルマイスターが出走。2頭の中では57キロを背負うソングラインよりシュネルマイスターか。2歳時から走っているのでそろそろ能力減退の時節ですがG2なら何とかなるか。次にジャスティンカフェが人気ですが、少頭数のここは東京新聞杯の時みたいに前が詰まって差し遅れる事はなさそう。

しかし狙っているのは現在6番人気のウインカーネリアン。持ち時計もあって東京新聞杯では自分に大勝ちをもたらしてくれた馬。だからといって追い続けている訳ではないですが、開幕週の馬場を味方に3着ぐらいに逃げ粘らないか。東京での三浦騎手は上手いので問題なし。ただ開幕週のわりに今日は結構差しが決まっていたので斤量が重くてもソングラインやジャスティンカフェに差されて人気通りの決着の可能性もあるので明日の途中の芝レースの結果を見て馬券を考えます。前が残るようなトラックバイアスならウインカーネリアンとシュネルマイスターのワイド1点。差しが決まる馬場なら馬券はやめようと思います。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

サウジアラビアロイヤルカップは新馬戦で強い勝ち方をした人気上位の3頭で決まるでしょう。

特に負かした相手がその後ことごとく勝ち上がったレースの勝ち馬ボンドガールは連対は外さないと思う。

次にこちらも派手な勝ちっぷりで人気になっているシュトラウス。しかし、厩舎が去年に同じく新馬戦で派手に勝ち上がって東スポ2歳で1番人気で3着に沈んでしまったハーツコンチェルトの武井厩舎。今回もこのパターンにハマって3着になると思う。こういう同じ事象は結構繰り返される事がよくある。同じレース、同じ種牡馬、同じ騎手がこれを繰り返す。今回は厩舎と派手な着差の勝ち方がこれに当てはまる。

なのでゴンバデカーブースを上に見て馬券は1点だけ買おうと思います。ボンドガールとの馬連より枠連の方が配当が高い。少頭数でのレースではよくある現象。でもゴンバデカーブースの父、ブリックスアンドモルタルの事はまだよく知らないので遊び馬券で千円のみ。ボンドガールが勝てば阪神JFは血統的に最有力候補だろう。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

スプリンターズSは書いていたナムラクレアからのウインマーベル、マッドクールへのワイド馬券。

馬連にしなかった理由は浜中騎手が1番枠を上手く捌けるか心配だったから。その心配が的中して馬券も見事にワイドにて的中。

前走1番人気で惨敗だったマッドクールが今回立て直して見事2着。いつも使える訳ではないが、負けた理由が祭り上げられた力のない人気馬、血統だけの馬とかでなく、体調面だった場合や調整失敗での敗戦の場合のケースは次走は好走する事が多い。やはりこのセオリーは有効だと再認識できたレース。

そしてアグリはやっぱり後方からの競馬で当然届かずの惨敗。こちらも横山典騎手は買えない騎手と再認識できたレース。買わなくてよかった。

【本日の馬券収支結果】+25,000円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

いよいよ秋のG1シリーズの始まりで俄然やる気が出てきました。夏場は有力馬と同様に自分も馬券購入を休養していたので幸先良く馬券を当てたい。

このレースは内枠有利でそこに力のある馬が入ればその馬が順当に好走する。今回はナムラクレアが1番枠。逃げ馬が多いので直線でバテた馬を浜中騎手が上手く捌いて抜け出してこれるかどうかが焦点。5番か6番ぐらいに入れば鉄板かなと思ってましたが、今日のスプリント戦でも前が詰まって追えない内の馬を見たので馬券は馬連にしようと思ってましたがいつも通りワイドに比重をおいて買います。

相手は横山典騎手でなければアグリと思ってましたが、どう乗るかわからない騎手なので怖い。おそらく追込戦法だと思うので前残り濃厚のレースでは大きく買えない。買っても少額に。

狙っているのが前走案外だったウインマーベルとマッドクールの2頭。ウインマーベルは前年の2着馬。今回は状態が良い話が出てこないのは心配点ですが人間と一緒で昨日体調が悪くても翌日ケロッと元気になる事もある。内枠にも入ったので期待。マッドクールは前走ハンデ戦でトップハンデの58.5キロの斤量の上、夏負けしていた話もあるので度外視して今回は買いたい。前走1番人気で惨敗しての次レースというのも自分の中では買いのセオリーの一つ。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

オールカマーと神戸新聞杯で注目馬を挙げていましたが買った馬券は神戸新聞杯のファントムシーフの単勝。

3着でしたがペースも考えると逃げて最後まで粘っていい競馬でした。やっぱり武豊騎手は先行馬なら信頼できる。

勝ったサトノグランツはサトノダイヤモンド産駒でこんな時計の出る馬場で勝つとは思いませんでした。菊花賞でも有力かな。

【神戸新聞杯馬券収支結果】−10,000円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

今週の注目馬は沢山いてオールカマーからはガイアフォースとノースブリッジ。どちらも同コースでの重賞勝ちがある馬。特に非根幹距離のレースは得手不得手が出やすくて、勝った馬はいつもまた出てきた時には馬券を買う事も多いです。それで言えば昨年のこのレースを勝ったジェラルディーナを買えばというレースかもしれませんが、今回は斤量56キロ。牡馬相手のこの斤量はおそらく堪えてくると思うのでここは軽視。勝ったらさすがG1馬と褒めるだけ。

そしてタイトルホルダーも出てきますが、天皇賞春で競争中止したレース以来の出走ですが、出走する以上は悪くても連対はしてほしいなと思います。

馬券は買うならタイトルホルダーからガイアフォース、ノースブリッジへの馬券かな。

そして神戸新聞杯からはナイトインロンドン。母父メジロマックイーンときたら応援せずにはいられない。競馬を始めた頃に最初に好きになった馬がマックイーン。頑張ってほしい。前走が札幌の2600m勝ちで今回は重賞レースに出走。ここで負けても掲示板ぐらいの着順なら菊花賞でも買えるパターンになるので楽しみ。

ダービー3着馬のハーツコンチェルトは右回りに若干不安がありそうな気もします。それからダービーで武豊騎手が下手に乗ったファントムシーフか。この馬はおそらくトライアルホースだと思う。ここで勝っても菊花賞では負けるパターンの馬かな。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

セントライト記念はソールオリエンスの相手として買ったキングズレインは5着。最後方まで下げた瞬間に負けが決まりました。中山2200mであの位置取りでは勝てない。ルメール騎手は距離不足と言ってましたが血統的には菊花賞は合うかもしれませんが本番でも乗るのかな。

勝ったレーベンスティールは強かった。父リアルスティールは菊花賞2着馬でしたが本質的には中距離馬。まぁ、たまに中距離馬でも菊花賞を勝つ事もあるので軽視はできないかな。

【セントライト記念馬券収支結果】−10,000円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

ローズSはあえて注目するならと2頭の注目馬を挙げていましたが、馬券はやっぱり買わなくてよかった(笑)最初から数週間〜数ヶ月前から決め打ちで買うタイプの自分としては買わない選択で正解でした。

そして明日のセントライト記念。ここは中山コースで衝撃的な勝ち方をした皐月賞馬のソールオリエンス。どう考えても3着は外さないので相手探し。

その相手はキングズレイン。父ルーラーシップで中山向き、非根幹距離向きの馬。3着までに入れば菊花賞でも買える馬になりそう。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

ローズSやセントライト記念といった本番への前哨戦が始まると秋になったなと実感が湧いてきます。

ローズSはオークス出走馬もいますがアテにはしにくいタイプが人気になっていて馬券も買いづらいというかあまり意欲が湧かない(笑)

ローズSと本番の秋華賞は200mの違いしかないですが、本番は内回りなので今回の外回りのコースなら開幕2週目の馬場でも差しが決まる事もあるのでどんな結果になっても驚きはないかな。

あえて注目するならここ2戦で逃げて結果を出しているコンクシェル。父キズナは非根幹距離と前哨戦で買う馬だと思ってます。騎手もモレイラで問題なし。

それとデビュー戦を既走馬相手に勝って2戦目に重賞のフローラSで3着だったブライトジュエリー。自己条件の前走も順当勝ちでここに挑戦。差しても正攻法の競馬もできそうで自分好みの馬。

馬券は買っても少なめで考えるか。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

今日は重賞2レースのうち、馬券を買ったのは京成杯オータムハンデキャップのソウルラッシュの複勝。

無様な競馬はしないだろうとは思ってましたが、ハンデ戦なので軽量馬に足元をすくわれる事も考えての複勝馬券でしたが、強い競馬でした。

今日は完勝でしたがG1を勝つ馬ではない。マイルチャンピオンシップではあくまで本命馬との相手候補の1頭。

セントウルステークスはやっぱり買わずに正解でした。ピクシーナイトは残念ながら香港で怪我して終わったようです。

【本日の馬券収支結果】+7,000円