根岸Sはどちらかが勝つと言っていた2頭の単勝を買うセコい馬券で的中。
1点買いに美学を感じる自分だが、これからは的中率をさらに上げたいので単勝2点買いはこれからも増やして行こうと思う。
勝ったエンペラーワケアはG1フェブラリーSでも強い馬が出ないので有力かな。

【馬券収支結果】+5,000円
競馬好きサラリーマンの馬券勝負ブログ
根岸Sはどちらかが勝つと言っていた2頭の単勝を買うセコい馬券で的中。
1点買いに美学を感じる自分だが、これからは的中率をさらに上げたいので単勝2点買いはこれからも増やして行こうと思う。
勝ったエンペラーワケアはG1フェブラリーSでも強い馬が出ないので有力かな。
【馬券収支結果】+5,000円
日曜日の重賞は京都のシルクロードSと東京の根岸S。
シルクロードSはハンデ戦で何が起こるかわからない。今の京都コースはとにかくタフで時計もかかっていて狙うならタフなレースや道悪競馬で勝っている馬なら持ち時計が遅くても狙ってみてもいいかもしれない。出走馬ではオタルエバーかな。
根岸SはG1フェブラリーSに繋がりやすいレースなのでここの勝ち馬や連対馬が本番でも好走すると考えるなら人気でもエンペラーワケアとサンライズフレイムのどちらかは勝つと思っています。経験がモノを言うダート戦で明け4歳馬というのは少し不安ではありますが。
2023年の馬券収支を計算しました。
購入数54で的中が32。的中率59%
購入金額361,900円で529,040円の払い戻しでプラス167,140円の回収率146%
2023年も年間馬券収支をプラスにできたのはよかった。
2024年も年間収支をプラスにする為に考えているのは2つ。ひとつはルメール騎手の信頼度をさらに上げて購入する事。菊花賞のドゥレッツァ、有馬記念のスターズオンアースなんかはルメールでならではの騎乗だったと思う。両レースともに不利な大外枠だったので軽視したら見事な結果に。馬の脚質に関係なく、勝てるポジションを取りに行くのは素晴らしい。馬券を外しても納得できる騎手。
2つ目はデータを信用しすぎない事。普段は自分の中の不変のセオリーと感覚で馬券を買っているが、チャンピオンカップのレモンポップは大外枠の馬は連対した事もないデータを見てしまって購入をやめて見事に勝たれて後悔している。1つ目のルメール騎手の時の菊花賞、有馬記念も同じ。特に有利、不利の枠順で左右されてはいけない。有利な枠でもきちんとその枠を活かせる騎手かどうか?不利な枠でも関係ない馬と騎手の力量があるかどうかを見極めていきたい。
有馬記念はドゥデュースが見事に復活して素晴らしいレースでした。
武豊騎手もさすがの千両役者。やっぱりスターでした。ケチのつけようがありません。
しかし、2着だった大外のスターズオンアースのルメール騎手は本当に凄い。馬の脚質に拘らず勝つ為に最善の位置を取りに行く。他の騎手なら後ろから行って差し届かないレースになったはず。もう来年からは逆らわない事に決めました。下手なデータを参考にするよりルメール騎手を買っておけばいいだけと思える騎乗でした。
【本日の馬券収支結果】−12,000円
いよいよ有馬記念。下半期は中々自信のあるレースもなくて馬券購入も前半より少なかったが、買っていれば外れている事も多かったのでまだ運はあると思っている。
有馬記念の自分の考え方は、スタミナがあって中山コースに実績がある馬。そして宝塚記念や非根幹距離に実績もある馬。
今年の出走馬の中では天皇賞春の勝ち馬で宝塚記念3着、2歳時のホープフルS2着のジャスティンパレス。勝つまではどうかと思うが3着までに入る可能性が1番高い馬だと思う。
皐月賞馬のソールオリエンスとダービー馬だが弥生賞勝ちと皐月賞2着馬のタスティエーラも2キロの斤量差を活かして上位争いはできると思う。
問題はドゥデュースだが、おそらく今回は武豊騎手が腹を括って脚を溜めて末脚勝負に出てくると思うので無視はできないかな。
阪神ジュベナイルフィリーズは迷った挙句、勝ったアスコリピチェーノ・3着コラソンビート・ルシフェルの馬連BOX。ルシフェルか2着になったステレンボッシュにしようか考えたが、やっぱり迷ったらルメール騎乗馬を買った方がいいと反省。
香港マイルはセリフォスが撃沈して馬券も外れ。洋芝が合わなかったとかコメントしていたが今後は勝てるレースが無い。充実期は終わったのかもしれない。
香港カップはロマンチックウォリアーの単勝馬券。今日の的中はこれだけ。
【本日の馬券収支結果】−7,000円
阪神ジュベナイルフィリーズは例年に比べて小粒なメンバー構成だと思う。クラシック血統のステレンボッシュ・サフィラ・ルシフェル、阪神マイルの鬼のダイワメジャー産駒のアスコリピチェーノあたりが勝てば来年の桜花賞に繋がるかもしれないが、今年は阪神開催二週目で短距離向きのスピード馬が押し切る可能性もありそう。
正直、馬券は香港国際競走の方に力を入れたいのでここは買っても少額で。有力馬が関東からの遠征に加えて阪神マイルに向かない馬体重が軽い馬が多いのも予想を難解にさせている。
スピード、持ち時計優先ならキャットファイト・コラソンビート・カルチャーデイあたり。例年のような末脚がしっかりした馬を選ぶならルシフェル・ステレンボッシュ・アスコリピチェーノ。馬券を買うならこの中から組み合わせたい。
香港国際競走の方は1番期待しているのは香港マイルのセリフォス。前走マイルチャンピオンシップで凡走したのは久々が影響したと思いたい。ソウルラッシュやナミュールよりも人気は下で狙い目だ。香港の王者ゴールデンシックスティとのワイド1点。
香港カップはロマンチックウォリアーで仕方ないと思います。
チャレンジカップは見事にガイアフォースが飛んでベラジオオペラが勝利。セコいBOX馬券だったがボッケリーニが2着で少しのプラスに。
ガイアフォースはやっぱり天皇賞の疲れか元々人気になると凡走する買いづらい馬なのかも。今後は手は出さない馬決定だ。
ベラジオオペラはかなりいい馬とわかったのが収穫だ。コースを問わない馬でG2迄ならあと2つぐらいは重賞を勝てると思う。
【本日の馬券収支結果】+5,800円
チャレンジカップはダービー組のベラジオオペラ、フリームファクシと古馬のガイアフォース、ボッケリーニにルメールが乗るエピファニーあたりで決まると思う。
格から考えるとガイアフォースだが、天皇賞の激走で疲れが残っているかもしれないので単勝や軸にはできない。ダービー4着からの休み明けのベラジオオペラは今回で強いかどうかわかるでしょう。
ボッケリーニは2000〜2500mのG2まではどのレースでも好走する馬。複勝向きだが。
馬券はガイアフォースとボッケリーニのワイド1点で考えていましたが人気し過ぎのような気がするのでやめて今年初めての馬連BOXで買おうと思います。
ガイアフォース、ボッケリーニ、エピファニー、ベラジオオペラの4頭BOX。
いよいよ楽しみにしていたジャパンカップ。
イクイノックスが勝つかリバティアイランドが勝つか。
できればこの2頭のマッチレースが見たい。
両雄並び立たずだったとしても、2頭に割って入るならタイトルホルダー、ドゥデュースであってほしい。
馬券は2頭の馬券は買える配当ではないし、買うならタイトルホルダー、ドゥデュースを加えた3連複か。それでも10倍もいかないか。