未分類,競馬,競馬予想見解,馬券収支

桜花賞は単勝馬券を買ったステレンボッシュの勝利。やっぱり単勝を当てるのは気持ちがいい。単勝馬券で1頭の馬だけを見てると騎手の巧拙もわかる時もあるし、何より馬券力が上がる。

2着のアスコリピチェーノの北村宏司騎手も上手く乗ったと思う。酷評してゴメンなさい。負けたのは相手がモレイラだっただけ。

しかしモレイラ騎手は安心して馬券を買えるので頼もしい。短期免許の外国人騎手ばかり勝って面白くないと言う競馬ファンが多いが、競馬は馬券が当たってこそ楽しい。特に重賞レースを買う事がほとんどの自分には上手い外国人騎手はありがたい。日本人騎手も福永騎手が引退してますます単勝を任せられる騎手が減ったので坂井瑠星騎手あたりが頑張ってほしい。

【本日の馬券収支結果】+33,000円

未分類,競馬,競馬予想見解,馬券収支

桜花賞は有力馬がトライアルレースを使わずに直行で本番を迎えるパターンが多くなってここ数年予想が難しい。

レースに使ってないので2歳時の力関係と実績で考えるしかない。そう考えると当然、阪神JF勝ち馬のアスコリピチェーノが最有力なのだが、先週のダービー卿チャレンジトロフィーの時も書いたが騎手が北村宏司騎手。下手な騎手。G3ならまだ買えるかもと正直迷ったが、ディオはミス騎乗するかと思い馬券は回避。結果、ミス騎乗はしていなかったけど惨敗でやっぱり買わなくてよかったとホッとしました。大阪杯もジオグリフは皐月賞馬なので可能性があるかなと一瞬思ったが、北村宏司騎手だったので無視。それぐらい自分の中では信頼度が低い。名門藤澤厩舎の騎手だったので良い馬は他の騎手より乗ってきたはずなのに。 

ただ、今回は真ん中の良い枠を引いたので無理せずに外を回してきたらいいと思う。馬はダイワメジャー産駒で桜花賞ピッタリで過去の桜花賞でもほぼ好走しているので正直一番買いたい馬ではありますが。

人気しそうなのはクイーンズウォーク。戦績は申し分なくて桜花賞は馬体重がある馬が来るのでこれもおそらく差してくるだろう川田騎手次第。
先行馬なら安心できる川田騎手は差し馬の時は少しロスが多くて届かないパターンも
ある。桜花賞よりオークスで単勝を買いたい馬。

阪神JFが終わった時点で桜花賞で買いたいなと思った馬は2着だったステレンボッシュと3着のコラソンビート。ステレンボッシュはクラシック血統のエピファネイアで阪神JFではアスコリピチェーノとコラソンビートの後ろで進路を変えてロスが出た分の負けでスムーズだったら勝っていたのはステレンボッシュだったと思う。何度も何度もVTRを見た。この馬の方がアスコリピチェーノより強いと思う。
枠順も良くて中団あたりに付けて直線で真ん中より外ぐらいを伸びてくるイメージで
たぶんそうなると思う。

コラソンビートは前走でフィリーズレビューを使ったのを考えると、将来はマイル以
下のレースを使っていくのだろう。今回はレーヌミノルやナムラクレアみたいなイメージを持っている。
勝つまでは正直厳しいかもと思っているが、2.3着の可能性は出走馬中、高い方かと。

2歳時はトップの評価をされていたチェルヴィニアはいくらなんでもアルテミスSからの直行はどうか。阪神JFからならG1からG1なのでレベル差を感じずに馬も走れると思うが、G3からの直行なので今回は軽視。来たら馬がやっぱり強いという事で来年からは考え方も変えよう。

馬券は既にステレンボッシュの単勝は買ったので馬連かワイド馬券を足すかもしれない。ステレンボッシュの不安は久々というよりもエピファネイア産駒特有の超早熟馬かもしれないこと。せめてオークスまでは力を発揮してほしい。

未分類,競馬,競馬予想見解,馬券収支

今日の重賞は2レース共に馬連で的中。ニュージーランドトロフィーのキャプテンシーは懸念していた外枠で逃げられなかったのが敗因か。勝ったエコロブルームも強かったが、かかりっぱなしで2着だったボンドガールもやっぱり強い。マイルカップは本命馬になりそう。

阪神牝馬Sは2着にウンブライル。いつ走るかわからないと思っていて、当初はドゥアイズとマスクトディーヴァの1点ワイド馬券にしようと思っていたけど、自分の馬券が外す時に多いのがウンブライルのようなムラがある馬が急に激走する時。一応川田騎手が乗るので押さえた方がいいかなと思って正解。

【本日の馬券収支結果】+24,450円

未分類,競馬,競馬予想見解,馬券収支

スプリングSはルメールのシックスペンスが人気だがマイルからの距離延長がどう出るか。それよりも前走1番人気で凡走して巻き返し必至のジュンゴールドと不良馬場をとんでもない脚で差し切ったルカランフィーストに注目しています。

阪神大賞典は上位人気の馬で決まりそうだがどの馬も一長一短で難しそう。サヴォーナなんかはG1で勝つとは思えないが今後長距離戦線では買える馬だと思う。同じキズナ産駒のディープボンドみたいな馬になるか。

未分類,競馬,競馬予想見解,馬券収支

ファルコンSはダノンマッキンリーが見事に大外一気に追込みを炸裂させて勝利。

久々に「過去の競走馬と似た戦績を辿る」パターンがハマった格好。

これでマイルカップに出走したら上位人気確実。マイルカップは近年、マイル以上の距離を使った馬より短い距離を使った馬も来ているので好走はすると思う。似た戦績のウンブライルのように。

 

【本日の馬券収支結果」+18,800円

未分類

今年最初のG1のフェブラリーS。ハッキリ言って「ここに出てきたら買う!」と思っている馬もいないし、サウジカップが出来たせいでフェブラリーSのメンバーはこれからも有力馬の参戦は少なくなるのか。

ここは馬券の購入意欲もあまりないので予想だけにしようか。配当次第かな。

東京マイルのダートは最初芝スタートなので芝馬からの参戦の先行馬のガイアフォース。血統的にもダートは合うはず。そして既にダートでも結果を出しているドゥラエレーデは注目しています。

そして距離が長いといつも言われるがいつも追い込んでくるレッドルゼル。当たる気はしないがもし買うならワイドBOX。

今までダートには興味が無かったがダート路線も充実してきて明け4歳馬に無敗馬が何頭かいてて芝が駄目だからダート路線へ向かうような事も減るだろう。これからダート種牡馬も勉強していこうと思う。

未分類

マイルチャンピオンシップは前日発売で買ったセリフォスの単勝2万円。まさかの着外でシュネルマイスターまで飛ぶ波乱のレースでした。

それにしてもずっと期待を裏切り続けていたナミュールが勝つとは驚きました。しかもムーアから乗り替わりの藤岡康騎手で勝つとは。

【本日の馬券収支結果】−20,000円

未分類,競馬,競馬予想見解,馬券収支

今日はいよいよ天皇賞秋。自分が1番好きなレースでイクイノックスとドウデュースの再戦は本当に楽しみ。

馬券としてはこの2頭は3着以内は固いので正直どの券種でも配当は期待できないので買わないかもしれない。

昨日、今日の東京芝レースを見ていると強い先行馬がいれば粘れていて差しが決まるレースもあったが、それでも中団ぐらいにポジションを取らないといけない事を考えるとイクイノックス、ドウデュース以外では逃げるジャックドールが展開的に3着候補か。去年みたいな競馬なら100%負けるが、単騎逃げで走れる今回は期待したい。

馬券を買うならジャックドールを含めた3連複か、まだ配当が付きそうなドウデュースとのワイド馬券か。あとは陣営が2400m向きと言っているダノンベルーガ。自分は2000m向きだと思う。もう1点付け加えるならこの馬。

未分類

安田記念は考察通りの3頭、ソダシ、シュネルマイスター、ソングラインのワイドBOX。

馬連BOXも考えていましたが、馬連で外す時は2着に想定外の馬が飛び込んできて1着3着になる事が多いし手堅くワイド馬券を購入。やっぱり馬券は買い方だ。余程のひねくれ者でない限り予想はそこまで外す事はない。その予想をどの券種で買うかだけ。

【本日の馬券結果】+7,500円

未分類

府中Sのレインフロムヘブンと青葉賞のスキルヴィング。

青葉賞はダノンザタイガーとオープンファイアが回避して残念。でも出走していてもスキルヴィングが勝つと思います。ハーツコンチェルトもそろそろ復調しないかな。