競馬,競馬予想見解,馬券収支

今年最後のG1レース、ホープフルステークス。最後なのでビシッと当てて締めくくりたいところですが、このレースで最初から狙っていた馬はいない。

エリザベス女王杯の頃にブログを始めてまだ日が浅いですがここまでで的中したレースはほとんど最初から狙っていた馬がいた場合のレース。「この馬、どのレースに出たら勝つかな」のパターン。今回は「このレース、何が来るかな」なので多分外すでしょう(笑)

有馬記念は外れて連続で外したくないので馬券は買わないかも知れないですが予想はしておきます。

ホープフルステークスの上位に来る馬は来年のクラシックや以降でもそれなりに重賞やG1でも活躍している馬が多いので基本、クラシックでも通用しそうな血統の馬、ディープ系、ハーツクライ系、最近ではエピファネイアの産駒を狙うのがセオリーか。

そう考えるとエピファネイア産駒の大外に入ってしまったミッキーカプチーノ、ハーツクライ産駒の出遅れが怖いハーツコンチェルト、ジャスタウェイ産駒の出遅れ癖のあるCデムーロ騎乗のセブンマジシャン、エンジンの点火が遅いガストリックあたりは弱点はあるが来年は主役か上位で争っていそうと自分は考えているのでこの中から馬券を買うなら考えたい。

紛れのある中山コースで有馬記念でも外差しが決まっていたので人気の内枠ファントムシーフ、重賞勝ち馬で先行するグリューネグリーンは軽視したい。例年の傾向通りならハッキリ言ってファントムシーフは買いの馬ですが。

もっと人気になるかと思っていたハーツコンチェルトは脚質と出遅れ癖とイマイチ乗れていない松山騎手、前走3着の馬は来ないデータをどこかで見ましたがこのメンバーの中では来年は1番活躍するかなと思ってます。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

有馬記念はイクイノックスの圧勝でした。来年はもう敵はいないんじゃないか。軽い走りをするので馬場が悪くなりそうな宝塚記念以外は国内のレースは全部勝ちそう。馬券は全てこれから単勝は1倍台になるだろうから馬券の買い方も考えていかないといけない。

タイトルホルダーはスタートから押して押して位置を取りに行ったけどそれで疲れたのか?凱旋門賞の疲れなのか不明だが、負けるにしてももう少し粘るかと思いましたが普通の弱い逃げ馬の負け方で残念。

正直、凱旋門賞はよっぽどの化け物クラスの馬だけ挑戦すればいいと思う。ダービー馬のドゥデュースは影響がなければいいが、普通のG1を1、2勝クラスの馬は国内に専念してくれたらもっと盛り上がると思う。

【本日の馬券結果】-10,000円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

有馬記念の馬券はタイトルホルダーを軸にイクイノックス、ヴェラアズール、ジャスティンパレスへの馬連。

タイトルホルダーに凱旋門賞の疲れが無い事を祈りたい。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

阪神カップは阪神1400mの鬼、ダイアトニックが勝ちました。これで今年だけでこの条件の重賞3勝。凄いとしか言いようがない。

今回は何かに負けるかなと弱気になって結局馬券は複勝で1万円購入。今回は複勝での的中だが今年ダイアトニックの馬券を買ったのは阪急杯・スワンSで単勝馬券、今回の阪神カップ。

全て阪神1400mの条件の時のみで買っている。スプリント戦やマイル戦に出たら無視してこの得意条件に出てきた時のみの購入。我ながら素晴らしい。

来年は8歳になるが現役続行するのかな。自分の得意条件のみ走って他は凡走するのでいつもそんなに人気しないところがまた良い。ここまで意思表示する馬はなかなかいない。

年間で馬券収支をプラスにするならこういった馬を数多く見つけたい。

「このレース、何が来るかな」ではなく、「この馬、どのレースに出たら勝つかな」という後者の考えで「狙っている馬が自分の狙っているレースに出てきた時に馬券購入する」数が多いなら馬券の年間収支はプラスになるはず。

さて、これから気になっている馬のレースVTRと戦績の確認作業をして次のダイアトニックを探そうとするか。

【本日の馬券結果】+7,000円