競馬,競馬予想見解,馬券収支


宝塚記念はドゥレッツアを軸で馬券を買ったのでハズレ。スタートして位置取りを見てもう負けると思った。 結果は逃げたメイショウタバルと先行したベラジオオペラの決着。
ドゥレッツアにはベラジオオペラの位置取りをしてほしかった。勝ったメイショウタバルはさすが武豊騎手でいつも差し馬に騎乗している時はロスしまくりで脚を余す事が多いけど、逃げ先行馬に乗ればペース配分は間違わないので馬場が緩かった今回は血統的にも狙い目だったけど、実績的にも相手の1頭としての評価だったので仕方ない。

3着だったジャスティンパレスも馬券は買ってたけど軸馬が飛んだので意味がなかった。もしG2のレースに出るなら買える馬だと思う。

【宝塚記念馬券収支結果】−7,000円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

宝塚記念は今年から2週間前倒ししての開催。これは開催2週目になった事で馬場が荒れている最終週より綺麗な馬場で行われる分、先行馬が止まりにくくなる事が考えられる。

日曜日も朝まで雨予報で良馬場まで回復するかどうか。 もしJRAの発表が良馬場でも稍重に近い馬場と思って予想した方がいい。

馬券の考え方としてはG1馬で今が最盛期の馬、非根幹距離が得意な馬、コース形態が似ている中山コース得意な馬と有馬記念勝ち馬だ。 有馬記念や宝塚記念でちょこちょこ牝馬が来るのも非根幹距離で強い勝ち方をした馬が来ている。しかも同コースの同距離を走っていなくても、1800mしか走ってなくても2200mや2500mがこなせるという事は根幹距離と違って非根幹距離特有のペースがあるという事だと思う。
あれ?これ前に書いた事あったかな(笑)

人気の有馬記念の勝ち馬のレガレイラは難しい馬だ。 中山コースは得意なのはわかったけど、休養期間が半年は長い。 去年も休養明けのレースを凡走してて、いつ走るかわからない馬で買いにくい。去年もずっと凡走続きだったので軸にはできないか。

晴れならドゥレッツアが断然でこの馬から買おうかと思ってたけど道悪馬場経験がないので何とも言えない部分はあるけど消去法でやっぱり軸はこの馬にしようと思う。

大阪杯を連覇して昨年3着のベラジオ オペラも勝つまではないと思う。ワイド馬券なら軸に最適かもしれないが。

アーバンシックも菊花賞を勝った後が案外だ。スワーヴリチャード産の成長力もまだ分からない状況。早熟っぽくないように見えるけど信頼はない。ファンもルメール騎手なのに今回は人気がなく支持されていない。多少人気がなくても終わってみればやっぱりルメール騎手かという結果を今まで散々味わってきたので相手馬券には買おう。

そして去年の宝塚記念で馬券を買ったローシャムパーク。 ハービンジャー産駒で道悪競馬は悪くないはずだけど結構な5着。稍重はこなせても重以上になると駄目な馬か。

7歳のヨーホーレイクは休養期間が長くて馬が若いのかディープインパクト産駒なのに息の長い活躍だ。ここも3着くらいはあっても不思議ではない馬。あとはボルドグフーシュとメイショウタバルくらいか。
上半期最後のG1で馬券も過去最高の中率・回収率ができているのでいつもは最少額での馬券がほとんどですが、今回は遊び馬券ではないけど来たらラッキーくらいの人気薄の願望馬券も含めて買おうと思う。

競馬,競馬予想見解,馬券収支


安田記念はジャンタルマンタルが先行して楽勝。自分の予想通りのレースだった。馬券は2着にガイアフォースが来て外れたけど(笑)

馬連とワイドで厚めに買ったブレイディヴェーヴはやっぱり中距離向きか。差し脚に見所があると思っていたが、マイルでは掲示板が精一杯か。ロードカナロア産駒は東京マイルが得意なので期待したけど残念。まぁ、 今年のエリザベス女王杯に出てきたら勝つと思うので気長に待とう。

そしてシックスペンスは思っていた通り、 G2大将だという事がわかった。人気になるけどG2で出てきた時しか買わない方がいい。

馬券は買ってないけどトロヴァトーレには注目してたけど左回りよりは右回りの方が良さそうだ。マイルで復調してきた馬だが1800mlなら走れるか。来年中山記念に出てほしい。

そして3着だったソウルラッシュは晩成の血のピークが終わった感じ。もうG1では勝てないだろう。 秋のマイルCSはジャンタルマンタルかアスコリピチェーノのどちらかしかいない。3歳の新星が出てきてほしい。

それにしてもG1が終わったあとは各馬いいも悪いも能力をさらけ出すので楽しい。次回、この馬はどのレースに出てきたら勝てるか?を考える時間が好きだ。

【安田記念馬券収支結果】−17,000円

競馬,競馬予想見解,馬券収支


安田記念は東京実績のある馬・中距離G 1で勝てなくても健闘した馬、健闘できそうな馬がいい。
浜中騎手なので断然人気にはならなくても実績は当然最上位で全く買わないという訳にはいかないか。
5歳の時にマイルCSで連対をした時から本格化、ピークを迎えて考えたとして今7歳で出てきても慎重ではないにもかかわらず今が一番強そうに驚く不思議な馬だ。
しかし、東京コースの安田記念では昨年が3着で本格化前とはいえ、その前2年も安田記念では惨敗している。他のコースよりいくつかのパフォーマンスは落ちたと考えている。

そして昨年のマイルカップ勝ち馬のジャンタルマンタル。 こちらは香港で惨敗して今回が久しぶりのレース。
川田騎手なので先行馬の扱いは上手い。 3.4先行で皐月賞のような相手を突放する競馬を見てほしい。今のところの芝レースを見ると中団より前目、直線で馬場の真ん中を走れる馬がいいと思う。ジャンタルマンタル本命だ。

東京実績がある馬で特にマイルで強かった馬は4歳馬のウォーターリヒト。東京新聞杯では本格化したような勝ち方で3歳重賞・G 1で頭打ちになって自己条件から再浮上してきた馬。

今日が初G1でもないので競馬をする可能性はあると思います。
地味だけど大阪杯で4着だったエコロヴァルツも人気はないけど3着くらいなら十分アリだ。

問題はシックスペンス。別定G2で強い勝てる方のにG 1ではからっきしの成績。キズナ産駒で典型的なG2大将の成績だがさすがに今回で能力がハッキリしそう。

大外のブレイディヴェーヴは中団ぐらいのポジションを取ってほしいな。

競馬,競馬予想見解,馬券収支


ダービーは結局、クロワデュノールとマスカレードボールのワンツーで最初に書いていた通りの馬連の1点買いでよかった結果に。

トラックバイアスが読めなかったので前日発売でワイド1点1万円と直前で馬連を少し買い足したけど仕方ないか。

クロワデュノールは菊花賞に向かうのかわからないが、秋の天皇賞・JC・有馬記念でも出走なら1番人気になるかな。惜しくも2着のマスカレードボールは17番枠でなくて内枠なら勝っていたかもしれない。
こちらも成長力次第で秋の天皇賞に出走なら斤量の恩恵もあるし、本命級になると思います。

そして4着の武豊騎手のサトノシャイニング。てっきりいつもの最後方からの大外ブン回し戦法かと思いや、先行するとは。変な馬に絡まれなければ3着はあったかもしれない。
キズナ産駒で菊花賞に向かうならチャンスありか。 これから強くなりそうな馬や距離適性が合わない馬もいて、今後も重賞戦線で買える馬や買えない馬も大体わかってきたので楽しみだ。

しかし自分も皐月賞馬のミュージアムマイルは無視したけど単勝では2番人気だったが馬連、ワイドは3番人気のマスカレードボールの方が支持されていたのでやっぱり最近の競馬ファンはわかっているなと感じたダービーでもあったなぁ。

【ダービー馬券収支結果】+33,400円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

ダービーの枠順が発表されてクロワデュノールは13番、マスカレードボールが17番と2頭とも外枠に入ってしまった。

特に先行したいと陣営が宣言していたマスカレードボールは少々コースロスが生まれるのでキツくなった。内枠に入れば2頭の馬連1点買いでもいいと思っていたけど、ワイド馬券をとりあえず購入。他の馬券はトラックバイアスと自分の勘が働けば追加馬券を少し買おう。

JRAの馬場発表は信用できない。おそらく良馬場発表にはなってもレース後の騎手のコメントがぬかるんでいてこの馬には合わなかったとか終始ノメって走っていた等のコメントが多い。そこの見極めができるかできないかで買う馬券も変わる。

競馬,競馬予想見解,馬券収支


ダービーは誰もが知っているCコース替わりで完全に内枠の先行馬なら完全有利。 皐月賞2着馬のクロワデュノールと3着馬のマスカレードボールが真ん中より内目の枠に入れば
馬券は1点でもいいかもしれない。

競馬を始めて30年、長く馬券を買っていて感じた事は競馬は同じ事象を繰り返す事がかなり多いと感じていて、あの時のレース結果と同じ、似ているなと思った事が何度もある。
今年でいうと断然1番人気で王道競馬をしての2着だったクロワデュノールはイクイノックスの皐月賞の時のパターンに似ている。同じキタサンブラック産駒で無敗で断然人気で臨んだ皐月賞直行で2着。
その時に負けた相手のジオグリフは朝日杯フューチュリティSを2番人気で5着に負けた馬。今年の皐月賞馬のミュージアムマイルも朝日杯フューチュリティSで負けて皐月賞を勝った。
このジオグリフが勝った皐月賞の3着馬がダーを勝ったドウデュースなので今年の3着馬のマカレードボールがダービー制覇すれば、ほぼ同じ事象を繰り返したという事になる。

そこまでまったく同じ結果になるとは当然思っていないけど、近い結果になる事は本当に多い。
マスカレードボールは東京得意でクロワデュノールはキタサンブラック産駒の成長曲線を考えて完成するのは少し先でまた2着になる可能性もあるかな。

以上を踏まえてダービーは極端な外枠に入らない限り、クロワデュノールとマスカレードボールの馬券を厚めに買おうと思います。
ミュージアムマイルは皐月賞で脚をためて勝ったのでレーン騎手への乗り替わりではあるけど乗り方は変えないと思うので4角10番手前後になるかと思う。
クロワデュノールとマスカレードボールは先行しているので最後の直線でミュージアムマイルがどこまで差して来られるかというところ。

あとは皐月賞4着馬のジョバンニに2回勝って超久々の競馬で負けたエリキングが2戦目で上昇、やっぱり強い馬だったという結果も考えて抑えないといけないか。

毎日杯を強い競馬で勝って無敗で参戦するファンダムは微妙だ。血統も東京に強いトニービンの血も持っているし、この馬も脚を溜めて勝負来る可能性が高いけど、いかんせん騎手の手が村北宏司だ。終わっている。 G 1は勝った事はあるけど基本的に全く信用してない。レーン騎手にはこの馬に乗って欲しかった。

ちなみに京都新聞杯を勝って参戦のショウヘイはいくらイルメール騎手でも買わない。血統が良くても内枠でも買わない。今までに書いた事があったと思うが、競走馬には馬名に宿る力があると思っている。
大谷翔平のショウヘイらしいけどこんなふざけた馬名馬が重賞は勝っててもG 1はまず勝てない。 しかもダービーだ。 頂点を極めた大谷翔平のようにと名付けられたので勝ち馬に相応しい馬名かもしれないが、自分には馬名に宿る力でこんな珍名馬は来るはずがないと思っている。

プリンシパルSを勝ったレディネスはスワーヴリチャード産駒でトニービンの血を持っていて父同様左回りが得意なら3着ぐらいはあるかもしれない。勝った時は狭い馬群からこじ開ける競馬で個人的に好きなタイプの馬。血統的にはここでダメでも先々は重賞を勝てそうでドゥラメンテ産駒のエムズにも言える。

競馬,競馬予想見解,馬券収支


オークスはカムニャックが勝った。 リンクスティップは来なかった。 見事に「自分の感覚」通りの結果でカッコいい事を書いて外してたら赤っ恥だったけど大勝ちできて気分がいい。
まぁ、抑えで馬券を買っていなければもっとカッコよかったけど(笑)


レース直前で変な自信が湧いてきてアルテヴェローチェとカムニャッツクの馬連も少し追加で買えたのもよかった。 そして無欲で乗る馬で来たらいいなと思った人気薄の3頭のうちの1頭、タガノアビーもワイドで拾えてもいる。

勝ったカムニャックはフローラS勝ちの馬でデータだけで考える人はカムニャックは拾えない馬だったけど、今年勝ったので来年からはフローラS組は結局レースが終わればこれまでになかったデータが一つ増えて上書きされ、今まで不利だったデータが来年から有利になると思われるデータに変わってしまうだけ。

データよりも「自分の感覚」と頭に残っているレース傾向を参考にしてトラックバイアスの確認する程度の方が馬券は当たる。

今年はもうこれで極端なスランプが無い限り、年間収支は既にプラス確定だろう。あとはどれだけ回収率を上げていけるか。これだけレースを絞っているのでプラスは当たり前だ。



【オークス馬券収支結果】+79,850円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

オークスは桜花賞馬のエンブロイダリーがダイワメジャーの子、アドマイヤマーズなので距離適性はぴったりマイル向き。 3歳のこの時期は能力だけで長距離でもこなせる事も多いけど特にこの系統は距離の限界がきちんとありそうなのでエンブロイダリーは軽視。ルメール騎手なので怖いけど。

桜花賞2着馬のアルマヴェローチェはハービンジャー産駒なので渋った馬場も得意で実績もあってこっちの方を今回は上に見ています。軸だ。不安は1番枠で包まれて終わることか。岩田望騎手が直線で上手く馬場の真ん中に持ち出すように乗ってほしい。

いかにも人気らしそうなのは桜花賞3着のリンクスティップ。 ルーラーシップ産駒で距離はバッチリ。 出遅れが多い軽量デムーロ騎手は注意してほしいところ。馬券は抑えとして買うけどおそらく来ない気がする。それは世間が戦ってきた相手が重賞やG1でも頑張っていて前走は出遅れなければもっと着順が上だったかもしれないという評価でネットやYouTubeの競馬予想でも本命にしているからだ。祭り上げられた人気みたいな時は大抵来ない。そしてワイド馬券は売れている。みんな考える事は同じか。

別路線では2000mで強い勝ち方をしてマイルで2戦凡戦し、 2000mの重賞でまた強い勝ち方をしたカムニャック。外枠に入って前走同様に差し込んで来るイメージが浮かんでいる。こっちは来そうな気がするのでワイド馬券をアルマヴェローチェと1点買っておこう。
あとはたまに忘れな草賞の勝ち馬も来るのでサヴォリンナは人気薄でも抑えておきたい馬かな。

競馬はデータでなくて、頭に入っている傾向と自分の感覚で買うものと信じている。データは都合の良い予想で人の予想なんかは信じて買うことはない。今回は人気のリンクスティップが来ない、カムニャックが来ると自分の感覚が言っている。

競馬,競馬予想見解,馬券収支


ヴィクトリアマイルはクイーンズウォークの単勝、アスコリピチェーノとのワイド1点、馬連でアスコリピチェーノ・ステレンボッシュ・ボンドガール・サフィラ・ソーダズリングへ流し馬券少々。

結果はアスコリピチェーノのルメール騎手が大外からの差し切り。外枠の不利を跳ね除ける好騎乗だった。 日本人騎手なら勝ってなかったと思う。そして勝ってたら単勝も取れていたクイーンズウォークが2着。この馬はやはり左巧者だったという事が分かって今後は狙い撃ち馬券が買えそう。

そしてステレンボッシュは世間で言われているエピファタイマーが発動したようだ。 もう馬券は買う事はないかな。血統通りの馬でした。

昨日の雨でトラックバイアスが読めなかったので馬券購入はぎりぎりまで迷ったけど、来週のオークスは買う馬はすでに決めているので楽しみだ。

今年は馬券購入数は意識的に減らしているけどかなりの勝率で上期は大幅プラスで終わられそう。いつもは無駄な馬券は買わず最少点数が多いけど余裕が出てきたので抑え馬券や少額3連複を買うのもアリかも知れない。

【ヴィクトリアマイル馬券収支結果】

+30,500円