競馬,競馬予想見解,馬券収支

今日の東京の重賞、デイリー杯クイーンカップ。注目は阪神JFで人気薄で3着だったドゥアイズに逆に人気で惨敗だったウンブライルとモリアーナ。

今回も現時点で惨敗組のウンブライル、モリアーナが1、2番人気でドゥアイズが3番人気。惨敗組の2頭は前哨戦までは圧倒的な競馬をしていて、自分も阪神JFではモリアーナを買って外しましたが、今回舞台も東京に変わって巻き返せるかどうかが焦点。

しかし、人気薄で3着に来たドゥアイズはマグレではないと思う。スムーズな競馬なら2着はあったレース。父がルーラーシップでパワー型のジリ脚なので発送時間までに馬場が乾かなければ力を発揮すると思う。逆に馬場が乾かなければ惨敗組の2頭の巻き返し必至か。

自分は土曜、日曜も仕事なのでテレビで直前の馬場状態やトラックバイアスが判断できない。何とか直前のレースVTRを確認できれば馬場が渋っていた場合はドゥアイズを、良馬場に回復した場合は馬券は買わないつもり。ただ、最後の直線で抜け出した後に決め手を持った馬に差されると思うので馬券は複勝。

馬券は今回は度外視して新種牡馬のサトノクラウン産駒のウヴァロヴァイトは、馬場が渋った場合の走りがどうか注目しています。渋った馬場で走りまくったサトノクラウン。産駒にも適性が受け継がれているかな。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

東京新聞杯の馬券は買うかどうか、買うならワイドと見解で書いていましたが、買った馬券は展開面を考えてウインカーネリアンから適距離に戻ったナミュール、前走でそれまでの追込み脚質から位置を取りに行く競馬を見せて成長を感じさせたプレサージュリフトへ2点流し。ジャスティンカフェは脚質上、内枠からなら前走同様に前が詰まる可能性と先行有利の馬場状態を考えて切りました。

ウインカーネリアンは今後はコースを問わず、また先行有利なトラックバイアスの時にまた買えるかな。ナミュールはヴィクトリアマイル、安田記念、マイルCSのG1で。プレサージュリフトは府中牝馬Sあたりに出てきたら買い。ヴィクトリアマイルは騎手次第で3着ぐらいならこれるかも。ジャスティンカフェは東京コースで今回のような馬場でなくて枠順が真ん中より外目だった場合限定で買えるかな。インダストリアはやっぱり中山コースで一瞬の脚が使えるレースの方が合いそう。

普段はワイド馬券を買う時は1点買いがほとんどですが、今回は狙っていた馬が多数出走してきたので2頭に絞って買ったらW的中!!ウインカーネリアンが直線でどこまで頑張れるかと書いていましたが、最後まで頑張りました(笑)ナミュールは実績的に来るかなと思っていましたが、プレサージュリフトも頑張ってくれて8万円勝ちの最高の結果。

今日の注目馬としていた東京9RのゆりかもめSのスキルヴィング。キタサンブラック産駒で今後も期待できそうな馬なのでじっくりレースを見ましたが、今回も楽勝して上がりも勝ち時計も早くこれは成長力次第で大きなところを狙えそうな馬だと思いました。個人的には青葉賞に出てきたら鉄板、そこでもチギって勝てばダービーでもと期待が膨らみます。馬券はノーブルクライとのワイドを買いましたがこちらは見込み違いでした。

【本日の馬券結果】+80,000円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

今日のレースで注目している馬は小倉の関門橋Sのレッドベルオーブ。3走前の同コースで大逃げを打って逃げ切り。その後は同様に逃げて直線入って即、失速の2戦。小倉の小回りでこそ。また大逃げするのかどうか。58キロを背負ってどこまで粘れるか。小倉専用機として今後狙える馬になるのかどうか見たい。

東京のゆりかもめSに出走するスキルヴィング。前走1頭だけ他とは違う末脚を発揮して勝利。キタサンブラック産駒はモーリスみたいな少し晩成でキレより持続力タイプになるかと思いきや、キレキレで軽い脚を繰り出すタイプが多いのが現状でこれからエピファネイアとリーディングを争う種牡馬になってくると思うのでこの馬の走りをしばらく見てみようと思う。新馬戦で楽勝して前走凡走したノーブルクライも巻き返してくるかも。

きさらぎ賞はもうフリームファクシの相手探しのレースで、注目しているのはオープンファイアの今回の走りをじっくり見てみたい。エンジンがかかるのが遅すぎる現状から騎手の追出しに素早く反応できるようになった時が買い時だが、ディープ産駒の牡馬だけに活躍できる期間が短いので見極めが大事だ。まぁ、重賞とは思えないメンバーなので今回でも2着は全然あると思うのでフリームファクシから馬単1点でも当たりそうだが。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

東京新聞杯は単勝で買おうと決めていた馬が数頭まとめて出て来ました。ジャスティンカフェ、ナミュール、インダストリア、プレサージュリフト、ウインカーネリアン、ピンハイ。

流石に数が多いのでここから絞って単勝馬券はやめようと思います。狙っていた馬が2頭ならどちらか、もしくは2頭ともオッズ次第で買う時もありますが今回は見るレースにしようか考え中。

東京開催2週目で先行馬や内枠の馬が止まらない事を考えると、58キロを背負って先行するウインカーネリアンが直線どこまで頑張れるか。

マイルCSで詰まらなければ上位に来れたかもしれないが古馬での重賞成績がすこぶる悪いエピファネイア産駒の追込み脚質のジャスティンカフェ、初の56キロで牡馬とのレースが初めてだが2歳時の赤松賞が忘れられない適距離に戻ってきたナミュール、中山コースの方が弾けるかもしれないインダストリア、前走で位置を取りに行く競馬で新境地を見せたが大外枠に入ったプレサージュリフト。各馬マイナス材料もあって難しいレースになりそう。

勝ち馬は上記の中から出ると思うが2.3着には上手く先行して立ち回れる馬が1頭は来そう。馬券は買ってもワイドにしようか。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

根岸Sはレモンポップが予想通り、断然人気だったので単勝は買わずに馬連で相手馬を先日書いていた馬に流そうと思ったら、レモンポップとギルデッドミラーのオッズだけが抜けていて流し馬券にすると的中してもトリガミになるのでギルデッドミラーとの1点買いにしました。

その1点で的中できたので無駄の無い結果になってよかった。ワイド1点買いは結構な割合で買っても馬連1点買いはあまりしないので我ながら上手に買えたと思います。

そして中京のシルクロードSも予想は書いていた通りでこちらもマッドクールが人気過剰気味で、自分の想定オッズを超えていたのでトウシンマカオとのワイド馬券1点で買おうと思っていたら、トウシンマカオの馬体重が+12キロ。

調べたら過去最高体重で調整失敗か、賞金が足りているので今回は高松宮記念への叩き台のレースと判断して馬券購入自体をやめました。結果はマッドクール3着、トウシンマカオ4着で購入していたら外していたので最高の結果に。こちらも我ながら判断が素晴らしいと思いました。

馬券の年間収支をプラスにするには、購入レースを絞って買う事と、時には馬券を見送る勇気を持つ事と自分は思っている。余程のひねくれ者で無い限り、競馬の予想なんてレースを絞って◎◯▲△△・・・と印を6.7点も付けて予想を立てるのであれば、予想時点で的中率は30〜50%近くはあるはず。

実際には購入資金を考えて、そこからトリガミになるからとか配当が安いからと言って当初予想していない馬を買って外す人がほとんどなのでは。自分の場合は配当が安くなる場合には、今回のように見送るか、点数を減らして購入する。この判断の繰り返しで年間トータルでかなり収支が変わってくるので自分に再度言い聞かせながら書いてます(笑)

【本日の馬券結果】+14,500円

1月は年明けでスタートから躓きたくなかったので、意図的に購入数と購入金額も減らして無難な馬券を買って無難な結果。3戦3勝で月間収支は+29,800円。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

今日の白富士Sで注目馬としていたサリエラが期待通りの末脚を発揮して勝ちました。これで重賞やG1戦線に向けても賞金を加算できたので陣営も一安心と言ったところか。

同世代の牝馬の中でも引けを取らないと思うので今後が楽しみ。ただ、脚質上やっぱり直線で今日も馬群を捌くのに少し手間取ったように多頭数の競馬になるとどうしても不利も受けやすくなるのでやはり東京向きの馬か。

2着に粘ったドーブネもG3の1800mに出走してきたら買いたい。

【本日の馬券結果】+6,300円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

今日のレースで注目している馬は東京11R白富士Sのサリエラ。

サリオス、サラキアの妹で全姉のサラキアの成長曲線を考えると4歳になったこれから力を付けていく馬。既に能力の片鱗は見せていて素晴らしい末脚をこれまでの3戦通りにここでも発揮できるか。馬場やペース関係なくここは突破してほしい。

相手は3勝クラスを勝って重賞の壁に跳ね返されたトゥーフェイス、カレンルシェルブルか同じく3勝クラスを勝ったばかりの4歳馬のドーブネ、ヤマニンサルバムの勢い組のどちらかでしょう。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

普段はあまりダートのレースを買う事は少ないですが、自分好みの馬、レモンポップが出てくるので馬券を買おうと思います。

今回の距離と同じ東京1400mで4連勝して前走1600mで惜しい2着。今回はまた得意距離に戻るので本番のフェブラリーSよりもここが勝負の馬。

単勝オッズが1倍台なら馬連かワイド馬券に変更しようと思いますが、相手も前走レモンポップに勝ったギルデッドミラー、昨年の勝ち馬テイエムサウスダンへ。バトルクライ、ヘリオスあたりもコース相性が良さそうななのでオッズを見て判断しようかな。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

日曜日の中京のG3、シルクロードS。高松宮記念の前哨戦としてかなりの好メンバーが揃いました。

中でも4連勝中のマッドクール。同コース、同距離でも2連勝中での参戦でハンデも前走と同斤量の56キロならまず崩れないでしょう。この馬を単複を買いたいところですが、他の有力馬が斤量を背負うのでこの馬が1番人気かもしれません。ここはオッズを見て判断して一本被りなら軸馬にして馬連勝負でウインマーベル、トウシンマカオ、ナムラクレア、キルロードの中から絞りたい。もしくはトウシンマカオとのワイド1点。

トウシンマカオ、ナムラクレアは前走から3.5キロ増、ウインマーベルに至っては4キロ増。さすがに馬もこれだけ一気に斤量が増えてはいつもと違いを感じるはず。それでも酷量を背負って勝てば高松宮記念では本命馬だ。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

今日は注目馬で挙げていた若駒Sのマイネルラウレアの単勝を少々。新馬戦と同じく後ろからの競馬で何とかギリギリ差し切り勝ち。ホープフルS帰りの1番人気セレンディピティでなく、こちらを選んで正解だったのは良かったが追込み一辺倒の現状では今後のマイネルラウレアの買い時がわからない。若葉Sあたりでまた少頭数ならアリかも。

そして褒めちぎっていた初富士Sのパラレルヴィジョンは3着。オッズを見た時、単勝1.4倍だったので買わずに見送って正解でした。少し出遅れたが、きちんとリカバリーして4コーナーで勝てる位置にいたのに案外伸びず。弱くはないとまだ思っているので次回、人気が少しでも落ちるなら買おうかな。できればキズナ産駒は非根幹距離がいいと思っているので1800mか2200mに出てくれば。

【本日の馬券結果】+9,000円