未分類,競馬,競馬予想見解,馬券収支

今日の重賞は2レース共に馬連で的中。ニュージーランドトロフィーのキャプテンシーは懸念していた外枠で逃げられなかったのが敗因か。勝ったエコロブルームも強かったが、かかりっぱなしで2着だったボンドガールもやっぱり強い。マイルカップは本命馬になりそう。

阪神牝馬Sは2着にウンブライル。いつ走るかわからないと思っていて、当初はドゥアイズとマスクトディーヴァの1点ワイド馬券にしようと思っていたけど、自分の馬券が外す時に多いのがウンブライルのようなムラがある馬が急に激走する時。一応川田騎手が乗るので押さえた方がいいかなと思って正解。

【本日の馬券収支結果】+24,450円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

中山のニュージーランドトロフィーは前走で同距離同コース圧勝の逃げ馬のキャプテンシーが人気。スタートがあまり上手くないミルコデムーロ騎手に乗り替わって枠も内枠を引けなかったのが少し気になるけど過去のレースを振り返っても勝つパターンの戦績。

新馬戦で負かした馬が軒並み活躍していて2歳時は世代№1の評価もあったボンドガール。ここを勝てばマイルカップで本命馬となれるか。ダイワメジャー産駒で血統的にもここは合っていて、久々でも桜花賞よりは当然レベルが落ちるので注目しています。

もう1頭のダイワメジャー産駒のシンザン記念1番人気2着のエコロブルームも差し馬場で先行して2着に粘った競馬はここでは胸を張れるかと思う。馬券になるのはこの3頭。馬連BOXで当たると思う。

阪神牝馬Sの方はモレイラ騎手騎乗でルーラーシップ産駒のマスクトディーヴァが大本命に。これは逆らえない。相手探し。

同じルーラーシップ産駒で母の父ディープインパクトまで同配合のドゥアイズ。キレキレのマスクトディーヴァよりこちらの方がルーラーシップ産駒らしい馬。3歳のG1戦線では歯が立たなかったがオープンから出直してまた重賞挑戦。重賞戦線で壁に跳ね返されて自己条件からまた這い上がってくる馬は結構息の長い活躍をする馬が多い。

いつ走るかわからないウンブライルは今日は走る日なのだろうか。ちゃんと騎乗するかわからない横山典弘のモリアーナも怖い。こちらはマスクトディーヴァは飛ばないので馬連流しで。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

大阪杯はタスティエーラの単勝と馬連を買ってハズレ。4歳のベラジオオペラが勝ってよかったと思うが、やっぱり世間で言われている通り、この世代は弱い。ダービー馬タスティエーラと皐月賞馬ソールオリエンスも3着にも入れず。せめてどちらかは3着には入れると思ったが4歳春でこの結果ではもう次は買えない。

両馬とも馬場が渋った時にしか上位に来れない気がする。唯一の希望がベラジオオペラだが、1800mの非根幹距離でも勝っているのでこれは宝塚記念でも好勝負できる馬だ。タスティエーラとソールオリエンスと違ってピークが今なのでこれから1年間は馬券になる馬。買い時を見極めていきたい。

 3着のルージュエヴァイユはハーツクライの産駒のジャスタウェイが父親で成長力があるタイプか。この馬は秋のエリザベス女王杯で買える馬になったと思う。

非根幹距離でも良績があるので有馬記念でも好走する可能性もアリ。

 2着のローシャムパークは阪神・中山コースと札幌記念に出てきた時に買ってみようと思う。

【大阪杯 馬券収支結果】−20,000円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

ダービー卿CT はここに出走してきたら買うと狙っていた馬がディオ。

前走OPレースを勝って満を持しての同距離、同コースの重賞挑戦。勝ちパターン・好走パターンだ。

しかし、鞍上が北村宏司騎手。下手糞騎手。G3なら何とか頑張ってほしいがどうか。来週の桜花賞の最有力馬のアスコリピチェーノも北村宏司騎手だが不安しかない。頭では絶対買えない騎手。

年間で馬券収支をプラスにする、してきた上で1番大事なのは去年もそうだったが、「馬券を見送る勇気」だ。レース直前、何となく来ない気がすると感じる時が結構あって馬券購入を見送るケースがある。今回は北村宏司騎手が騎乗なので最初から疑ってはいるのでやめるかも。

今回は好走パターンの馬が他にもいる。ディオと同じく同距離・同コースのOPレースを勝ち上がってきたパラレルヴィジョンと重賞で一番人気を裏切って立て直してくるアルナシーム、前年の勝ち馬のインダストリア。

直前でやめるかディオから他の馬に変更して買うかもしれない。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

大阪杯は世間で弱い世代と言われている現4歳牡馬のダービー馬タスティエーラ・皐月賞馬ソールオリエンス・数少ない古馬混合戦で重賞を勝ったベラジオオペラの4歳牡馬が出走。弱い世代かもしれないが、どう見てもこレースに限ってはメンバー的に勝つのはタスティエーラかなと思う。

古馬中距離のG1レースは基本、4歳の大将格の馬から考えるのが基本。これは馬の成長曲線上、何十年経っても変わらない普遍の考え。このレースは5歳馬が結構勝っているのは事実だが、これは3歳で終わる牡馬の早熟馬が多いディープインパクト産駒全盛の時代だったから。その産駒が少なくなった今、4歳牡馬のクラシック世代のG1馬が出走してきた時は早熟でなさそうならその馬が勝つ。

馬券は外枠に入らない限り、ダービー馬タスティエーラの単勝。有馬記念以来のレースでどこかでひと叩きのレースを使ってほしかったとは思うけど、この馬は正攻法で戦える松山騎手が今回騎乗するのでもし馬券を外したとしても納得できる。ダービーを勝ったけどサトノクラウン産駒なら強くなるのはこれからのはず。

いつも納得ができないのはソールオリエンスの横山武騎手。馬が不器用なのかもしれないが、いつも4コーナーで膨れ上がってコースロスが酷すぎる。内回りコースでは致命的になるだろう。今回はブリンカーを着けて走るそうで少しマシに走ってほしい。皐月賞馬はアルアインもここで走ったので好走期待。
この馬の単勝での買い時は外国人騎手に乗り替わって馬場が悪い時。宝塚記念は出てきたらチャンスかもしれない。

ベラジオオペラは成長力が有りそうな馬で、前走の京都記念を勝てば久々のタスティエーラよりレースを使っている分、有利かなと単勝を買う考えもあったけど叩き台だったとしてもプラダリアに負けているようではダメだ。少し評価を落として相手候補の筆頭かな。

おそらく5歳のローシャムパークは人気するとは思う。見てはないがYouTubeや予想記事では4歳が弱いのでこの馬が1番手に挙がっているはず。見なくてもわかる。ハービンジャー産駒なので時計がかかる馬場なら期待はできてもルメール騎手でなくて戸崎騎手が乗るのでやっぱり軸にはできない。相手候補まで。

タスティエーラが1番人気だと思われるが、休養明けと弱い世代の代表馬と思われてオッズが3倍台になるようなら美味しい。せめて2.5倍ぐらいなら単勝購入。枠順とオッズ次第でベラジオオペラとのワイド1点。もしくはベラジオオペラとローシャムパークへの馬連。オッズが割れていればソールオリエンスまで。

タスティエーラが2着にも来れないなら本当に弱い世代で史上最弱世代と言われそう。でも現3歳牡馬も怪しい世代だと思っていて、皐月賞が終わればほぼ見えてくる。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

高松宮記念はワイド&馬連で見事に的中できました。やっぱりナムラクレアはいつも自分の力を発揮して馬券圏内に入る素晴らしい馬でした。秋のスプリンターズSも軸決定。

勝ったマッドクールも自分が期待していた馬で何とか馬連5点で何か当たればいいなと思っていましたがラッキーでした。1点買いに美学を持っている自分としては情けないが。スプリンターズSはまた同じナムラクレアとのワイド馬券で大丈夫でしょう。

1番人気のルガルの西村騎手は絶好の位置取りであんなに上手く乗るとは思わなくて直線伸びなかったのは馬場適性が無かったのかと思う。良馬場なら今後は買える馬。

G1はレース後に各馬の今後の買い時がある程度読めてくるので楽しい。トウシンマカオ、ウインマーベルは残念ながらG1では力足らずの前哨戦のG2.3向きというのがハッキリしたのは収穫。そして香港馬のビクターザウィナーは3着だったが、また来年挑戦してきた時は人気でも買いだ。やっぱり香港馬のスプリントG1馬は強い。

昨日の日経賞は「格」より「勢い」の馬が勝ったが今日の高松宮記念は「格」だった。1日で自信が戻った(笑)

【本日の馬券収支結果】+49,100円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

高松宮記念はメンバー的にも馬場状態を考えても難しそうなレース。

ただ、どんなメンバーでもどんな馬場状態でも馬券圏内に入る可能性が高いのはナムラクレア。主流馬券がワイドの自分には大好きな馬だ。

シルクロードSを勝ったルガルが1番人気。騎手が西村騎手。誰だ?若手の中では上手な方かもしれないが1番人気の重圧を耐えて勝てるか。馬券は別として馬は強いので注目はしてます。

個人的には中京コースに良績があって去年のスプリンターズSで2着だったマッドクールに期待。逃げ馬が揃っていて内に殺到する中で坂井騎手が上手く直線捌いてこれるか。

あとはG1馬なのにあまり人気の無いママコチャも気になっていて馬券は本当に難しそう。

ソーダズリングはハイペースになって先行馬総崩れの時に武豊騎手お得意の大外一気で来れるかな。

馬券はナムラクレアから期待しているマッドクールのワイド馬券とマッドクールから馬連流しを少々買いたい。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

日経賞はボッケリーニの単勝を買って惨敗。

せめて3年連続の2着になってほしかった(笑)

「格」で買う事が多いのでボッケリーニが負けるにしてもマイネルウィルトスが勝つと思っていたが3勝クラスの馬が勝つとは。

【日経賞馬券収支結果】−5,000円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

日経賞はボッケリーニの3年連続2着になるかどうかが見所(笑)このメンバーなら勝つ可能性は高いか。負けるとしたらマイネルウィルトスぐらいしかいないと思う。

毎日杯は新馬戦を勝ってここに挑戦のニュージーズが人気になっているが現段階ではシンザン記念を勝ったノーブルロジャーの方が上だと思う。無敗で皐月賞に向かってほしい。

相手はきさらぎ賞で直線不利があって追えずに6着だったファーヴェントに注目しています。ホープフルSで同じく不利があって5着だったミスタージーティーが共同通信杯で人気で負けたところだが、不利がなければ勝っていたとか馬券圏内だったとかで次走人気になってまた負けるパターンが多いのでパターン通りか実力発揮して馬券になるか楽しみだ。

あとはG1帰りでオークス向きだと思っているルシフェルに注目してます。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

スプリングSは書いていたジュンゴールドとルカランフィーストの単勝とその2頭のワイド馬券で撃沈。ジュンゴールドは前走一番人気凡走からの立て直しに期待さしたがファルコンSのダノンマッキンリーのようにならなかったのは残念。

3着だったルカランフィーストは馬場が悪い時に買ってみよう。

阪神大賞典はサヴォーナに注目していましたが全然いいところなし。巷で言われている4歳世代の弱さなのか。

【スプリングS馬券収支結果】−6,000円