競馬,競馬予想見解,馬券収支


スプリンターズSは逃げ・先行有利のトラックバイアスは分かってはいたけど、まさか行った行ったの決着になるとは。

ママコチャが直線抜け出したところをサトノレーヴが差してくるイメージだったが残念。

直線半ばで武豊騎手のジューンブレアと三浦騎手のウインカーネリアンの叩き合いは見応えがあった。初のG1勝利おめでとう三浦騎手。

終わってから気付いたがウインカーネリアンはここ2年、東京新聞杯で儲けさせてもらった馬だったので馬券を買ってもよかったかな。でもサトノレーヴとのワイド馬券だったと思うのでどっちにしろ外していたか(笑)

そして3着にはナムラクレア。衰えていると思って馬券は無視したが立派な3着。3年連続か。騎手が誰でも3着の馬だった。

【スプリンターズS馬券収支結果】−22,000円

競馬,競馬予想見解,馬券収支


秋競馬が始まったと思ったらもうG1のスプリンターズSの週だ。

ここは2年前の勝ち馬のママコチャと去年の勝ち馬ルガルも出ているけど勝つのは高松宮記念を勝ったモレイラ騎手のサトノレーヴだと思う。人気でも逆らえない。

2番人気はママコチャかなと思ってたらナムラクレアが現在2番人気。4年連続の出走で5着→3着→3着と来ているけど、歳を取った分、衰えが出て着順を落とすと考える。

もし勝てば今までの騎乗騎手が下手だったのかと思う。若い時よりポジションが後ろになってきたこと。これは衰えの兆候だ。それを考えるとルメール騎手でも難しいはず。今回は買わない。

馬券はサトノレーヴからママコチャとルガルの2頭は買おうと思う。
怖いのはトラックバイアス的には前残りが顕著なのでサトノレーヴのモレイラ騎手が逃げ馬、先行馬を楽に行かせ過ぎて行った行ったの決着になること。

サトノレーヴの相手のママコチャ、ルガルの決着もあるかもしれないので抑えで2頭の馬券も買っとこうかな。



競馬,競馬予想見解,馬券収支

今日の重賞のオールカマーと神戸新聞杯は二つとも的中。

オールカマーはレガレイラとヨーホーレイクとのワイド馬券で6.8倍だったのは美味しかった。ドゥラドーレスよりも強いと思っていたけど兄妹馬券で決まるとは。
馬連も取れていればもっと大勝ちだったけど仕方ない。

神戸新聞杯の方は予定通り?エリキングが勝ってこちらは単勝と馬連の的中。やっぱりキズナ産駒は前哨戦に滅法強い。菊花賞でも1番人気になりそうだが川田騎手の今回の騎乗では勝つのは難しいかも。苦手な長距離レースというのもある。2着のショウヘイは次はどのレースに行くのかな。血統的には菊花賞は距離が長そうだし使いどころの難しい馬かも。でも珍名馬だが実力はあるのは分かったので1800~2500mのG2.3ではどこでも勝てそうだ。

【本日の馬券収支結果】+ 35,300円

未分類

オールカマーは今のところオッズに矛盾が生じている。ルメール騎手が騎乗するからというのもあるけど重賞を勝った事のないドゥラドーレスとホーエリートが7歳馬とはいえ、今年の大阪杯でも3着のヨーホーレイクより人気している。

狙いはそのヨーホーレイク。G2までの役者でG1でも3着に来たのは驚いたが故障でレースを使っていないぶん、馬が若いのだろう。ここで馬券を買って次のG1で無視するのが賢い買い方だと思う。少なくともホーエリートよりは先着するはず。そしてレガレイラは中山専用なのでヨーホーレイクとレガレイラのワイドでも結構オッズは付いているので本線でおまけで馬連を少々買いたい。

神戸新聞杯はダービー3着のショウヘイと5着のエリキングが1番人気を争っているけどエリキングの方を買いたい。前哨戦に強いキズナ産駒と中内田厩舎の馬。故障してから3戦目で力を発揮できるはず。勝てば菊花賞でも買いたい馬。

競馬,競馬予想見解,馬券収支


中京記念は久しぶりに馬券を買ったけど大ハズレ。ウオーターリヒトの単勝だったけど、 7.8番手の位置を取れれば書いてたが、ほぼ最後方の10.11番手からの競馬で直線に向かう前に負けを確信。 上がり最速の脚を使っても全然ダメ。正直上手く乗れないだろうとは思っていたけど。

気を取り直してまた次に買えそうな馬を探そう。

【中京記念馬券収支結果】-5,000円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

久々の更新です。夏競馬は弱い馬しか出ないし、ハンデ戦ばかりで当たる気がしないので毎年馬券購入は少ない。

ハンデ戦で荒れそうだから馬券を買うという穴党の思考は全くなくて、自分がこのレースに出て来たら勝つだろう、好走するだろうと思う馬が出て来るまで待つ。そして待ってたのが中京記念に出走予定のウォーターリヒト。

この馬はおそらく左回りが得意で格はG2までの馬だと思っている。12頭立てだけど7.8番手の位置で競馬を望む。

馬券は単勝だけ既に買ったので久々に期待してレースを見たい。

競馬,競馬予想見解,馬券収支


宝塚記念はドゥレッツアを軸で馬券を買ったのでハズレ。スタートして位置取りを見てもう負けると思った。 結果は逃げたメイショウタバルと先行したベラジオオペラの決着。
ドゥレッツアにはベラジオオペラの位置取りをしてほしかった。勝ったメイショウタバルはさすが武豊騎手でいつも差し馬に騎乗している時はロスしまくりで脚を余す事が多いけど、逃げ先行馬に乗ればペース配分は間違わないので馬場が緩かった今回は血統的にも狙い目だったけど、実績的にも相手の1頭としての評価だったので仕方ない。

3着だったジャスティンパレスも馬券は買ってたけど軸馬が飛んだので意味がなかった。もしG2のレースに出るなら買える馬だと思う。

【宝塚記念馬券収支結果】−7,000円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

宝塚記念は今年から2週間前倒ししての開催。これは開催2週目になった事で馬場が荒れている最終週より綺麗な馬場で行われる分、先行馬が止まりにくくなる事が考えられる。

日曜日も朝まで雨予報で良馬場まで回復するかどうか。 もしJRAの発表が良馬場でも稍重に近い馬場と思って予想した方がいい。

馬券の考え方としてはG1馬で今が最盛期の馬、非根幹距離が得意な馬、コース形態が似ている中山コース得意な馬と有馬記念勝ち馬だ。 有馬記念や宝塚記念でちょこちょこ牝馬が来るのも非根幹距離で強い勝ち方をした馬が来ている。しかも同コースの同距離を走っていなくても、1800mしか走ってなくても2200mや2500mがこなせるという事は根幹距離と違って非根幹距離特有のペースがあるという事だと思う。
あれ?これ前に書いた事あったかな(笑)

人気の有馬記念の勝ち馬のレガレイラは難しい馬だ。 中山コースは得意なのはわかったけど、休養期間が半年は長い。 去年も休養明けのレースを凡走してて、いつ走るかわからない馬で買いにくい。去年もずっと凡走続きだったので軸にはできないか。

晴れならドゥレッツアが断然でこの馬から買おうかと思ってたけど道悪馬場経験がないので何とも言えない部分はあるけど消去法でやっぱり軸はこの馬にしようと思う。

大阪杯を連覇して昨年3着のベラジオ オペラも勝つまではないと思う。ワイド馬券なら軸に最適かもしれないが。

アーバンシックも菊花賞を勝った後が案外だ。スワーヴリチャード産の成長力もまだ分からない状況。早熟っぽくないように見えるけど信頼はない。ファンもルメール騎手なのに今回は人気がなく支持されていない。多少人気がなくても終わってみればやっぱりルメール騎手かという結果を今まで散々味わってきたので相手馬券には買おう。

そして去年の宝塚記念で馬券を買ったローシャムパーク。 ハービンジャー産駒で道悪競馬は悪くないはずだけど結構な5着。稍重はこなせても重以上になると駄目な馬か。

7歳のヨーホーレイクは休養期間が長くて馬が若いのかディープインパクト産駒なのに息の長い活躍だ。ここも3着くらいはあっても不思議ではない馬。あとはボルドグフーシュとメイショウタバルくらいか。
上半期最後のG1で馬券も過去最高の中率・回収率ができているのでいつもは最少額での馬券がほとんどですが、今回は遊び馬券ではないけど来たらラッキーくらいの人気薄の願望馬券も含めて買おうと思う。

競馬,競馬予想見解,馬券収支


安田記念はジャンタルマンタルが先行して楽勝。自分の予想通りのレースだった。馬券は2着にガイアフォースが来て外れたけど(笑)

馬連とワイドで厚めに買ったブレイディヴェーヴはやっぱり中距離向きか。差し脚に見所があると思っていたが、マイルでは掲示板が精一杯か。ロードカナロア産駒は東京マイルが得意なので期待したけど残念。まぁ、 今年のエリザベス女王杯に出てきたら勝つと思うので気長に待とう。

そしてシックスペンスは思っていた通り、 G2大将だという事がわかった。人気になるけどG2で出てきた時しか買わない方がいい。

馬券は買ってないけどトロヴァトーレには注目してたけど左回りよりは右回りの方が良さそうだ。マイルで復調してきた馬だが1800mlなら走れるか。来年中山記念に出てほしい。

そして3着だったソウルラッシュは晩成の血のピークが終わった感じ。もうG1では勝てないだろう。 秋のマイルCSはジャンタルマンタルかアスコリピチェーノのどちらかしかいない。3歳の新星が出てきてほしい。

それにしてもG1が終わったあとは各馬いいも悪いも能力をさらけ出すので楽しい。次回、この馬はどのレースに出てきたら勝てるか?を考える時間が好きだ。

【安田記念馬券収支結果】−17,000円

競馬,競馬予想見解,馬券収支


安田記念は東京実績のある馬・中距離G 1で勝てなくても健闘した馬、健闘できそうな馬がいい。
浜中騎手なので断然人気にはならなくても実績は当然最上位で全く買わないという訳にはいかないか。
5歳の時にマイルCSで連対をした時から本格化、ピークを迎えて考えたとして今7歳で出てきても慎重ではないにもかかわらず今が一番強そうに驚く不思議な馬だ。
しかし、東京コースの安田記念では昨年が3着で本格化前とはいえ、その前2年も安田記念では惨敗している。他のコースよりいくつかのパフォーマンスは落ちたと考えている。

そして昨年のマイルカップ勝ち馬のジャンタルマンタル。 こちらは香港で惨敗して今回が久しぶりのレース。
川田騎手なので先行馬の扱いは上手い。 3.4先行で皐月賞のような相手を突放する競馬を見てほしい。今のところの芝レースを見ると中団より前目、直線で馬場の真ん中を走れる馬がいいと思う。ジャンタルマンタル本命だ。

東京実績がある馬で特にマイルで強かった馬は4歳馬のウォーターリヒト。東京新聞杯では本格化したような勝ち方で3歳重賞・G 1で頭打ちになって自己条件から再浮上してきた馬。

今日が初G1でもないので競馬をする可能性はあると思います。
地味だけど大阪杯で4着だったエコロヴァルツも人気はないけど3着くらいなら十分アリだ。

問題はシックスペンス。別定G2で強い勝てる方のにG 1ではからっきしの成績。キズナ産駒で典型的なG2大将の成績だがさすがに今回で能力がハッキリしそう。

大外のブレイディヴェーヴは中団ぐらいのポジションを取ってほしいな。