競馬,競馬予想見解,馬券収支

中山記念は思った通りの決着。今年に入って重賞で結構な人気薄の馬が2.3着に来たりしてたので念の為、ワイと馬券にしたけどシックスペンス、エコロヴァルツのワンツー決着。

毎回のように書いているけど勝ったシックスペンスはキズナ産駒。G2.3で強くてG1では負ける。マイルでは短く2000mでは長いG1を勝てない典型的な馬だ。といっても、大阪杯や安田記念あたりなら3着ぐらいは来そうなので引退するまでずっと人気しそう。

惜しい2着だったエコロヴァルツは本格化したか。少し重い馬場向きの馬かと思っていたけど高速馬場に対応できたのは収穫。この馬もシックスペンスに似ていてマイルでは短かそうで2000mでもどんと来いではなさそう。要は非根幹距離で強い馬は非根幹距離で買うこと。2000mで走らなくても2200mでは走る。それは非根幹距離の独特のペースがあるから。2頭とも次走が楽しみだ。

【中山記念馬券収支結果】+38,000円

競馬,競馬予想見解,馬券収支

馬券を買うのを自信のあるこのレースまで待っていた。

1800mの重賞2勝のシックスペンスと前走中山のこの距離で勝ったエコロヴァルツ。

中山開幕週で内枠、先行有利の馬場でこの2頭で決まる可能性が高い。G1馬のソウルラッシュは斤量59キロで少々厳しい。

馬券は変な馬が1頭来るかもしれないのでワイド1点一万円で行こう。

競馬,競馬予想見解,馬券収支


きさらぎ賞は惜しくも馬連が外れてワイドの1点だけの的中で取って損の結果に。軸にしたサトノシャイニングは大外を回しても余裕があった。やっぱりキズナ産駒はG3やOPのレースは強い。

3着だったランスオブカオスは頑張ったけど3戦とも異なる距離で馬も戸惑うと思う。今後はマイルで出てきたら馬券を買おうかな。

ショウヘイはやっぱり名前がダサい。人気馬でも切って正解だったけど今後はローカル重賞なら勝てるかも。

東京新聞杯は軸にしたブレイディヴェーヴが大幅体重増で出てきたけどその前に馬券を買ったので後の祭り。叩き台のレースとわかっていたけどそれでも3着はあると信じて買ったけど本当に叩いただけだった(笑)

2着のボンドガールは予想に反して武豊騎手がロスなく乗ったので当然の結果。大外ブン回しすると思ってたのでこれは仕方ない。サクラトゥジュールは前走勝ってしまったので少し嫌な気がしていたけどキング騎手だったので買ってしまった。年齢的にももうこの馬を買う事はないだろう。勝ったウォーターリヒトは素晴らしい末脚で完全に軌道に乗った感じ。G2までのマイル戦で買える馬になったかな。特に左回りのレースに出てきたら買いか。

【きさらぎ賞・東京新聞杯馬券収支結果】−10,200円

競馬,競馬予想見解,馬券収支


昨日の京都競馬が雪で中止になっての今日のきさらぎ賞。馬場にどう影響するのかわ
からないけど、基本通りの考え方でいく。

前走の東京スポーツ杯でホープフルSで勝ったクロワデュノールの僅差2着だったサト
ノシャイニングが軸。G3、G2に強いキズナ産駒というのもいい。

相手は未勝利勝ちのショウヘイやリンクスティップが人気になっているけど、ここは
前走G1ホープフルS帰りのジェットマグナム、同じく朝日杯フューチュリティS帰り
のランスオブカオス、そしてG3京成杯3着からのミニトランザットの3頭を上位に見て
いる。理由は今までのよく考察で書いてきたように格上のレースを経験した馬の方が次に格が落ちるレースに出てきた場合に馬が楽に感じるから。相手強化のショウヘイやリンクスティップより上記の3頭の方がレース自体は楽なはず。

東京新聞杯はここが叩き台とわかっていてもブレイディヴェーヴから。相手は斤量の軽いボンドガールといきたい所だが武豊騎手なのでおそらく内枠なのに無理矢理下げて直線大外に回す競馬をする可能性があるので買いにくい。東京コース開幕2週目で内枠と先行馬が上位に来やすいトラックバイアスなのでここは無視だ。逆に先行か後ろからでも馬郡の中から割ってくる競馬をしたら最有力だけど。
馬券を考えているのは去年も1番枠から勝ったサクラトゥジュールと最近力を付けて
きたウォーターリヒトの2頭。





競馬,競馬予想見解,馬券収支


根岸Sは東京コース無敗のコスタノヴァが勝って2着はデビューから全レース1400mの距離ばかりを走っているロードフォンスの決着。

見事に馬連ボックスで的中で嬉しい。2番人気と3番人気の組み合わせなのに14.7倍は美味しかった。

1番人気のフリームファクシは惨敗。やっぱり使い詰めの影響が出たのか東京コースが合わないのかわからないけど今後は休養して中京コースに出てきたら買ってみようかと思う。

勝ったコスタノヴァはフェブラリーSに出走なら1番人気だろう。2番人気もエンペラーワケアで堅いG1になると思う。G1になったら走るドゥラエレーデは出て来るのかな。いつ走るかわからない馬は嫌いなので買わないけど。あとは3着だったアルファマムも展開次第の条件付きだけど面白そうな馬。フェブラリーSは根岸S組で決まるので1~3着馬とエンペラーワケアで決まる可能性大だ。

シルクロードSはウインカーネリアンが頑張って3着。馬券は買ってないけどやっぱり冬の時期に走る馬だ。もう歳なので来年はさすがに引退してるかな。

【根岸S馬券収支結果】+58,500円

競馬,競馬予想見解,馬券収支


根岸SはフェブラリーSに繋がるレースなのでダート戦をあまり買わない自分でもいつも注目している。

今年は中でもロードフォンス。デビューから全レース1400mの距離だけを走っている珍しい馬だ。しかも中京と東京コースの左回りのレースのみ。
これは完全に馬もどう走ったらいいかわかっていると思う。重賞は初挑戦で格では見劣るけど馬券圏内には来ると思う。

そして1番人気になるだろうフリームファクシは最近では見たことがないぐらいの詰めたレース間隔での出走だが、どうしてもフェブラリーSに使いたいのかここで勝って中2週で出走するのか。でも今が波に乗っている時期なのでこれもいいのかもしれない。とりあえず根岸Sでも有力か。

他にも去年の2着馬のアームズレインと久々だが東京コース負けなしのコスタノヴァもいて中々面白そうなレースだ。コスタノヴァも東京コース無敗、フェブラリーSで最有力のエンペラーワケアにも勝っていて久々の影響がなければ普通にフリームファクシとロードフォンスの3頭で決まると思う。馬連BOX勝負。

シルクロードSの方は東京新聞杯で2年連続で馬券で儲けさせてもらったウインカーネリアンが今年はシルクロードSに出走。1200mも結果を出しているけど今年で8歳の上に59キロでの出走で厳しいのは間違いない。でも冬のこの時期に走る馬なので少しだけ期待。

競馬,競馬予想見解,馬券収支


京成杯は複勝で買ったドラゴンブーストが2着で的中。G1朝日杯フューチュリティステークスSからのG3のレースで馬がレースを楽に感じたレースだったと思う。
そしてやっぱりスクリーンヒーロー産駒は中山コースで狙う方がいいと再認識したレースだった。

4着に負けた1番人気のキングノジョーのルメール騎手はポジション取りがいつも的確。負けたのは現状の馬の力が足りなかっただけだろう。
ルメール騎手の乗る馬は注意しないといけない。勝ったニシノエージェントはマグレだろう。今年の京成杯はクラシックに繋がらないと思う。皐月賞を勝つには好位に付けて突き放す競馬ができる馬でないと。

日経新春杯はやっぱりというか人気の落ちたロードデルレイの圧勝だった。同じ中内田厩舎の先輩のプログノーシスみたいな使われ方で今後はどうなるのか興味深い。中距離で活躍できると思う。ホールネス軸の相手として買っていたけど肝心のホールネスは惨敗。ハンデ戦で55キロだったので牡馬相手でも戦えるかなと思ったけど仕方ない。2着のショウナンラプンタはこれからG2の2400m前後の距離は買える馬だと思う。今度2200や2500mの非根幹距離のレースに出てきたら買ってみる。
よくいるキズナ産駒の牡馬の典型的な馬でおそらく息の長い活躍をするはず。複勝向きの馬のような気もするけど。

【本日の馬券収支結果】+4,800円

競馬,競馬予想見解,馬券収支


今日の重賞は中山の京成杯と今年は中京開催の日経新春杯。

京成杯は昔はクラシックに繋がらないレースだったけど、去年はダノンデサイル、その前がソールオリエンスが後にG1を勝つようになって勝ち馬は注目していかないといけないかもしれない。

新馬勝ちのキングノジョー、未勝利勝ちで重賞挑戦のパーティーハーンが人気しているけど、自分にしては珍しく穴馬を狙っている。7番人気のドラゴンブースト。といっても好走はしても勝つイメージが沸かないので複勝だけにするけど(笑)

父がスクリーンヒーロー。詳しいデータは知らないが中山コースは得意。しかも2000m~2200m。たしかジェネラーレウーノが昔勝っていたはず。
人気馬が新馬勝ちや未勝利勝ち直後の馬ばかりの中、この馬はG1朝日杯フューチュリティS7着からの参戦。当然、レベルが高いレースからの参戦する馬の方がレースは楽に感じるのでここはマイルからの距離延長のレースだが、血統的には今回の方が合っているし、陣営がようやくこの馬の適性に気付いたと思う。複勝2,000円 (笑)

日経新春杯の方は近年では珍しくメンバーが揃った印象。ここは2200mばかりを使ってきて前走エリザベス女王杯3着のホールネスから。相手は前走の負けで人気が落ちているキングズパレス、ロードデルレイ、そして力を付けてきたように思えるヴェローチェエラ。この3頭にワイド馬券を買おうと思う。特にロードデルレイは初の距離で人気が思ったよりないのでこんな時は勝つかもしれない。

競馬,競馬予想見解,馬券収支

シンザン記念は考察通り、イマイチ頭では信用できないアルテヴェローチェが2着に負けて前哨戦に強いキズナ産駒のリラエンブレムが勝って的中。

リラエンブレムは普通に強そう。少し荒れた馬場で時計がかかりそうな時と雨で馬場が悪くなった時に向いてそうだ。マイル路線かクラシック路線に行くのかはわからないけど楽しみな馬が出てきた。自在性もありそうな所もいい。

アルテヴェローチェは時計のかかる馬場で安定して走りそう。今日は相手が悪かったと思う。次も連軸として狙える馬だ。モーリス産駒の典型的な馬なので雨が降ればもっと狙える。

今年も幸先のいいスタートを切れて良かった。

【シンザン記念馬券収支結果】+28,000円

競馬,競馬予想見解,馬券収支


2025年最初の馬券を買おうと思う。シンザン記念から。ここは前走朝日杯フューチュリティSで1番人気で負けたアルテヴェローチェから馬連で流して当たると思う。

これまでの戦績から普通にセオリーとして前走G1からのレースなので相手関係も弱くなるし、軸は鉄板。でも春先のモーリス産駒は自分は信用していないので単勝では今回は買わない。

相手はマイルの距離はギリギリかもしれないけどマイネルチケット、新馬戦を勝ってすぐ参戦のリラエンブレム、そしてジーティーマン。モーリス産駒だ(笑)

今年から自分の馬券セオリーの一つに加えようと思っている事、それが真っ先に来ないと思った馬を相手として買う事。今回がそのジーティーマン。去年の1年、馬券が外れた時は結構そんな馬が来ていたので逆の発想でたまには買おうと決めた。もちろん少額で。

馬連3点で気になっているのはリラエンブレム。去年からずっと書いていたけど、キズナ産駒はG1よりもG2.G3でよく来る。いわゆる前哨戦ホースが多い。昨日のフェアリーS勝ちのエリカエクスプレスからの流れで新馬勝ちの後にいきなり重賞挑戦でリラエンブレムも勝ってしまうかなと考えてます。まあ、キズナ産駒は繫殖牝馬の質が上がってきているのでそのうちG1馬も出てくるか。